iPad mini 6で有線イヤホンを使いたい時はELECOMの変換アダプタが便利な件

「iPad mini 6」はコンパクトで使いやすくて、とってもお気に入りのタブレットなんですが、唯一残念だなと僕が感じているのは普通の「有線イヤホン」が使えないこと。
そこでその弱点を克服すべく、今回iPad mini6で有線イヤホンが使えるようになる音声変換アダプタ「MPA-C35PDBK」を購入してみました。
「MPA-C35PDBK」は、有線のイヤホンジャックと給電可能なUSB-Cジャックの2種類がついたアダプタ。こいつが地味に便利だったので、今回はこのガジェットの購入・使用レビューを綴ります。
iPad mini 6で「なんとか有線イヤホンを使えるようにしたい!」とお悩みの方の参考になれば幸いです。
- エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」の特徴
- エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」の良いところ・残念なところ
- 「エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」のデザイン・仕様
- エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」の使い勝手
- エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」が誰に向いているか
「iPad mini 6」でも有線イヤホンが使いたい
最初にも少し書きましたが、僕が普段利用しているiPad mini6ってイヤホンジャックがないので、有線イヤホンが使えないんですよね。
しかも6からlightening端子も廃止になり、端子はUSB-Cのみになったので、“神有線イヤホン”と名高いApple純正「EarPods」も使えない(てか、何気にこれが一番痛い)。

引用:Amazon
まぁAppleとしては「ワイヤレスイヤホン(AirPods)使えばいいっしょ」的なイメージなんでしょうけど、実際にはまだ有線イヤホンの方が使い勝手が良い場面ってあるんですよね。
有線の方が通信・接続の安定度が断然高いし、音の遅延も全くない。だから個人的にはオンライン会議や動画編集の時などはいまだに有線イヤホンを使うことが多い。
なので、iPad mini6でもやっぱり有線イヤホン使いたいなぁと思い、Amazonで変換アダプタを探したんです。そうしたら、今回購入したエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」に出会いました。

エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」の特徴
今回購入したエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」の主な特徴を挙げると、以下になります(詳細は下に続きます)。
- iPad mini 6で有線イヤホンが使える(通話も可能)
- イヤホン使用と同時にUSB-CでiPad mini6を充電することもできる
- 充電は最大60WのPD(急速充電)にも対応
- コンパクトサイズで持ち歩きにも便利
iPad mini 6で有線イヤホンが使える(通話も可能)
エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」は、USB-C対応の変換アダプタ。4極φ3.5mmのイヤホンジャック1つと給電用USB-C端子の2種類がついています。
イヤホンジャックはDAC内蔵(最大24bit/96khzに対応)なので、ドライバなしでイヤホンを繋ぐだけで有線イヤホンが使えるようになるのが大きな特徴。

そのためイヤホンジャックのないiPad mini6でも、この変換アダプタを使えば有線のイヤホンがバッチリ使えます。
またマイク付きイヤホンにも対応しているから、通話も可能。iPad mini6でも有線イヤホンでオンライン会議ができるなるわけです。こりゃ便利。
- USB-C対応のイヤホンジャック変換アダプタは他にもいくつも販売されていますが、中には「DAC」が内蔵されていないものもあります。
- DACがないと、イヤホンジャックを差し込んでも音は聞こえない(デジタルデータが視聴用のアナログデータに変換されない)ので、変換アダプタを購入するときは必ずDAC内蔵かどうかを確認しましょう。
- 百均にもイヤホンジャック変換アダプタは売ってるけど、これにはDACは100%入ってないので、ご注意を。
イヤホン使用と同時にUSB-CでiPad mini6を充電することもできる
また先に書いた通りこのエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」には給電用のUSB-C端子もついていて、イヤホン使用と同時にiPad mini6の充電もできちゃう。これも大きな特徴でしょう。

以前使っていたiPad mini5ではlighteningケーブル端子1つしかなかったので、有線の「Apple EarPods」を使っている間はiPad miniの充電ができなかったんですよね。
でもエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」なら、イヤホン使用と充電を同時に実現できちゃいます。これも地味に便利。
充電は最大60WのPD(急速充電)にも対応
しかもその給電用のUSB-C端子は60WのPD(Power Delivery/急速充電)にも対応してるとのこと。
なので、PD対応の充電器とUSB-Cケーブルを使えば、たった数時間で電池ゼロの状態から満充電まで持っていけます。
実際に僕は以前の記事でもご紹介したAnker「NanoII 45W」という充電器と、「UGREEN USB Type Cケーブル」を使って急速充電してます。この2つもコンパクトでかなりおすすめです。


コンパクトサイズで持ち歩きにも便利
あとエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」はコンパクトサイズな点も嬉しいところ。サイズ感としては人差し指くらいの小ささなので、持ち運びも楽々。
この小ささならガジェットポーチの端っこなどにスッと入れておけます。

出先でiPad mini6を使ってオンライン会議などを行うこともあるので、このコンパクトさ・持ち運びやすさはありがたい。
その他主な仕様
念のため、エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」のメーカー公表の仕様も下に載せておきます。他製品とのスペック比較をしたい方はご参考までにご覧ください。
ブランド | エレコム |
型番 | MPA-C35PDBK |
対応機種 | 音声出力に対応したUSB Type‐C(TM)端子搭載のパソコン、タブレット、スマホ等 CTIA方式φ3.5mm4極ステレオミニ端子を搭載したイヤホン、ヘッドホン パソコン、タブレット、スマホなどの本体充電が可能なUSB Power Delivery対応USB Type-C(TM)電源アダプター |
コネクタ形状 | USB Type-C(TM)(オス)-φ3.5mm4極ステレオミニ(メス)、USB Type-C(TM)(メス、充電用) |
重量 | 約9g |
動作環境 | 0~45℃/10~90%RH |
カラー展開 | 1色(ブラック) |
価格 | 4,213円(税込/メーカー希望価格) ※実際にはAmazon等では2,000円台で購入できます。 |
エレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」の外観・デザイン等を見てみる
続いてエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」の外観(デザイン)等の細部をチェック。
と言ってもシンプルなガジェットなので、それほど紹介するところもないんだけど。でも、その他メーカーの変換アダプターと比較したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいな。
パッケージ:安定のちょいダサ
まずはパッケージをチェック。パッケージは悪い意味での“安定のELECOM”。絶妙にかっこよくない。
でもこれは本当にいつも通りなので、あまり気にしないでおきましょう。

本体:小型・軽量でマットな質感
続いてエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」本体の全体デザインを確認。
全体にマット加工がなされていて、パッとみた感じでは安っぽさは全然ありません。パッケージとのギャップがすごい。


表面にはエレコムのロゴと、両サイドにヘッドセットのマークと端子のマーク(?)が小さく描かれていました。個人的にはこれはなくてもよかったけど。

そして改めてみてみると、全体のサイズ感もやっぱりコンパクトですね。本当に人差し指サイズで軽いので、持ち運びにはかなり便利そう。
イヤホンジャック・端子部分:ビルドクオリティ良し
肝心のイヤホンジャック・給電用USB-C端子部分ですが、両方とも作りはなかなか良い感じ。パーツのズレもないし、周りの加工の甘さも見当たりません。


エレコムの製品でも時々お安いアイテムの場合は加工が甘い時があるけど、このエレコム「音声変換アダプタ MPA-C35PDBK」に関しては結構よく作られている印象(まぁお値段もそれなりにしますしね)。
全体をチェックしてみた感じでは、本体の作りは結構良い感じでした。特に安っぽさがないところは嬉しいですね。