「磁気エラー防止シート」って知ってる?その正体とお勧めのダイソーのものを解説してみる【百均】

先日の記事でもご紹介しましたが、僕はスマホの背面に「elago カードポケット」をつけ、そこに交通系ICカードを収納して使っているのですが、この運用方法だともう1つ必須になるアイテムがあります。
それは「磁気エラー防止シート」。最近友人・知人からもこの“謎のシート”について質問を受けることが多くなってきたので、もはや説明も面倒だから記事で解説することにしました。
これから購入予定の方のご参考になれば幸いです。
- 磁気エラー防止シートとは何か
- 磁気エラーが起こる原因
- 磁気エラー防止シートが買える場所
- 百均(ダイソー)の磁気エラー防止シートの内容
- 磁気エラー防止シートを使う際の注意点
磁気エラー防止シートって、何?
そもそも「磁気エラー防止シート」って何かというと、簡単に言ってしまえば「非接触型ICカードをスマートフォンと一緒に使用した際の読み取りエラーを防ぐシート」です。
こんなペラペラなシートですが、こいつがなかなかの優れもの。

スマホケースに交通系ICカードを入れる際は必須のアイテム
最近ではスマホの裏にカードポケットなどを付けて、そこに交通系ICカードやクレジットカードを入れて利用している人も増えましたが、実はその利用方法では「磁気エラー防止シート」が必須なんです。

僕も先日の記事でご紹介した通り、iPhone SE2の背面に「elago カードポケット」を付けています。

磁気エラーが起こる原因
どうして磁気エラーが起きてしまうかというと、スマホと非接触ICカードからそれぞれ磁気が発信されているため、それらが「干渉」してしまい、改札などのリーダーが正しく読み取れないから。
磁気エラー防止シートは、そんなエラーの原因になっている磁気の干渉を取り除き、非接触ICカードが正しく動作するようにしてくれるわけです。
Amazonや100均で買える
そんな磁気エラー防止シートは、今ではAmazonなどのECサイトや百均でも簡単に購入できます。様々なメーカーから発売されているようですが、ECだと値段は700〜800円くらいが相場でしょうか。
ダイソーのモノがおすすめ
ただ実際に「磁気エラー防止シート」をいくつか試したことのある僕からすると、一番のおすすめはダイソーの100円のものなんですよね。
「百均のものなんかで、大丈夫なの…?」という声もよく聞くのですが、はい、大丈夫です。これだけで十分エラーは防いでくれます。今も利用している僕が証人です。

ダイソーだとスマホ関連商品の売り場に置かれていることが多い
店舗にもよると思いますが、ダイソーだと大体スマホ関連の商品が陳列されているエリアに置かれていることが多いでしょうか(特にスマホの保護フィルムと並んで陳列されていることが多い印象です)。
ただ結構ニッチな商品なので、見つけるのに意外と苦労するかも。見落とさないようにご注意ください。てか、どの百均も商品の検索性にもっと力を入れてほしい。
内容はシンプルにシート2枚だけ
商品の内容としては、ダイソーのものだとシンプルにシートが2枚入っているだけです。
1枚だけで十分ではありますが、破れちゃったり失くしちゃったりした時の予備として、僕は残りの1枚も保管してます。

本体は薄いペラペラの銀色シート
実際のモノとしては、本当に薄~いペラペラのシート。色は全体がやや光沢感のあるシルバーで、何の装飾・デザインもされていません。
一瞬こんなもので本当に磁気の干渉が防げるのか不安になるほどに、見た目と手触りとしては頼りないシートなんですよね。


サイズは交通系ICカードとほぼ同じ
実寸サイズは縦85×53mm。PASMOやSuicaなどの交通系ICカードのサイズが85.6×54.0㎜なので、それらとほぼ同じサイズで作られているようです。

重さは約2g
気になる(ならないか?)重さはとっても軽くて約2gほど。持っているのも忘れるほどの軽さです。ということは、落としても気づかないですね。
使い方はスマホと交通系ICカードの間に挟むだけ
使い方としてはパッケージの裏にイラストも出ているのですが、基本的には「スマホ - 磁気エラー防止シート - ICカード」のような感じで、スマホとICカードの間に挟むだけ。メチャクチャ簡単です。


使う際の注意点
とってもシンプルなアイテムですが、これがなかなか便利だし安いので、僕としてはこれで十分。ただ使う時に少しだけ注意点あるので、そこも併せて書いておきます。
折り曲げちゃダメ
このシートは折り曲げてしまうと良くないみたいです。かなり薄くてペラペラだから、つい曲がってしまうこともありそうですが、この辺りは注意が必要です。

ズレるのもダメ
あとICカードとずれて挟んでしまうと、うまく干渉が回避できなくなるみたいなので、間に挟むときはぴったりICカードに合わせるようにした方がいいようです。

当ブログの中の人の感想
スマホの背面カードポケットを使う人もだいぶ増えてきた印象ですが、大体のカードポケットは「磁気干渉」の問題がまだクリアできていないので、この磁気エラー防止シートは必須になります。
背面カードポケットを使ったミニマルライフが今後も広がっていくと思うので、そういう意味ではこの安価なペラペラシートの存在感が今後も増していくかもしれませんね。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。「百均のものではやっぱり不安…」という方は、ネットで購入するといいですよ。
- Amazonでお得に買い物するなら… →「Amazonプライム会員」(30日間無料→期間内に退会もOK)がオススメ
- Amazonってお得な“整備品・新古品”が買えるって知ってた? →「Amazon Renewed」で探してみる
- Amazonって学生なら“学割”も効くらしい →「Amazon Student」(まさかの半年間無料)に登録すればOK