• HOME
  • BLOG
  • その他小物
  • 磁気エラー防止シートが効かない理由はこれ!防止シートを使った「正しい改札の通り方」を解説します

磁気エラー防止シートが効かない理由はこれ!防止シートを使った「正しい改札の通り方」を解説します

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

先日、僕が普段使っているダイソーの「磁気エラー防止シート」がコスパ抜群ということでご紹介しましたが、世の中では「百均のものだと効果がない!」とか「シートを挟んでいるのにエラーが起きてICカードが読み取れない!」なんていう声も時々あるみたいですね。

ただ、僕は今ダイソーのものを実際に使っていますが、エラーは一度も起きていません。

実は、磁気エラー防止シートには「正しい使い方」というのがあって、それをきちんと理解すれば、百均のものでもエラーは全く起きず、きちんと改札なども通ることができるんです。

今回は磁気エラー防止シートが効果がない!とお悩みの方に、その原因と解決方法をお伝えします。

この記事を読むとわかること

  • 磁気エラー防止シートの仕組み(ざっくり)
  • 磁気エラー防止シートが効かない原因と解決策
  • 磁気エラー防止シートを使った「正しい改札の通り方」
  • 磁気エラー防止シートを使うときのちょっとしたコツ

磁気エラー防止シートの仕組み

そもそも磁気エラー防止シートの仕組みとしては、簡単に言ってしまえば「スマホからの磁気(信号)をICカード側に与えないようにしている」というもの。

それによって双方での電波・磁気干渉を防いでいる、ということのようです。

磁気エラー防止シート,ダイソー,百均,安い,使える,

なので、使うときは必ずスマホとICカードの間に磁気エラー防止シートを挟む必要があります。

磁気エラー防止シート,ダイソー,百均,安い,使える,

ちなみに磁気エラー防止シートは現在色々な種類のものが販売されています。Amazon等で軽く探してみても、相当数のシートがヒットしますね。

僕の友人は「百均のものじゃ何となく心許ない…」という理由から、下のシートを購入したらしいです。一応Amazonでの評価もまずまずみたい。

磁気エラー防止シートが効かない(読み取りエラーになる)ケースはこれ

そんな磁気エラー防止シートですが、使っていて「効かない!」「エラーになって改札が通れない!」なんていう声も聞きます。

僕も使い始めて結構経ちますが、昔は時々エラーが起きてしまい、改札でストップをくらったこともあり。

なので僕なりに何故うまく効かないのか・エラーになってしまうのかを色々調べたことがあったんですけど、主な原因と思われる答えに辿り着きました。それが以下の2つです。

交通系ICカードとシートが大きくズレていると効かない

これは磁気エラー防止シートのパッケージ裏にも大体書かれているのですが、交通系ICカードとシートが大きくズレていると、効かないことがあります。ズレによって磁気干渉が起きてしまうため。

磁気エラー防止シート,ダイソー,百均,安い,使える,ずらさない

なので、スマホと交通系ICカードの間にシートを挟む際は、ICカードと極力ズレないように入れる必要があります。

背面ポケットなどを使っていると、入れる時に意外とクシャッとなってしまうこともあるので、注意が必要です。

改札にピタッとくっつけて通ろうとすると効かない

あと、これが一番大事なんですけど意外と知られていないのが、「改札のリーダーにピタッとくっつけるとエラーが起きやすい」ということ。

磁気エラー防止シートを挟んだ交通系ICカードを改札のリーダーにかざすとき、ついしっかりと接触させがちだと思うんですが、これは逆効果。

これをやると高確率でエラーになって、改札でストップを食らいます。

磁気エラー防止シート,ダイソー,百均,安い,使える,

なのでピタッとくっつけずに「少しだけ浮かせる(リーダーから離す)」のが大事。具体的な「正しい通り方」は後述します。

磁気エラー防止シートを使った正しい改札の通り方

前述の読み取りエラーになるケース・注意点を踏まえ、「磁気エラー防止シートを使った正しい改札の通り方」を整理すると、以下のようになります。

磁気エラー防止シートを使った正しい改札の通り方

  1. スマホケースと交通系ICカードの間にシートを挟む
  2. 大きなズレ・シートの折れ曲がりがないことを確認する
  3. 改札のリーダーに対して「数mm程度浮かせて(離して)」かざす
  4. ピッと鳴って無事通過

ポイントとしては、やっぱり③です。改札のリーダーにピタッとくっつけず、少し浮かせる。つまり「接触」はさせずに「かざす」だけでいい。

だいたい0.5〜1cmくらい浮かせてリーダーにかざすと、きちんとシートが効力を発揮してくれて改札が通れます。

僕もこれを昔知らなくて、改札が通れないことがあったんですが、とある会社から販売されていた磁気エラー防止シートのパッケージにめちゃくちゃ小さい文字で「くっつけるとエラー起きやすいよ」って書かれてたんですよね(もっと大きく書いてくれれば良いのに)。

これを知ってちょっと浮かせるようにしてからは、エラーが起きずに通れるようになりました。その後100%エラーは起きていません、本当に。

elago,背面ポケット,カードホルダー,カードポケット,お洒落,使いやすい,安い,軽い

現在もiPhone SE2の裏に「elago カードポケット」というスマホ背面ポケットをつけて、そこにICカードと磁気エラー防止シートを挟んで運用しています。

背面ポケットと磁気エラー防止シートの組み合わせって本当に便利なので、お勧めですよ。「elago カードポケット」については以下の記事でレビューを綴っているので、興味がある方はご参考までにご覧ください。

「浮かせて、かざす」時のちょっとしたコツ

ただ、ピタッと接触させずに通る(少し浮かせる・離す)のが難しい!という人もいるかもしれません。

そんな時は「少しだけ指が飛び出るようにスマホを持って、リーダーに近づける」のがコツ。例えば下の写真のような感じ。

磁気エラー防止シート,ダイソー,百均,安い,使える,使い方

こんな風に、スマホの下に少しだけ指が飛び出るように持って、リーダーに近づける。

こうすればギリギリまで近づけた時に、飛び出てる指が先にリーダーに当たるので、スマホとリーダーの直接的な接触を避けられます。

僕もいつもこの持ち方・かざし方で改札をスムーズに通っているので、お勧めです。

唯一の弱点:磁気エラー防止シートは“消耗品”

1つだけ気を付けておかないといけないのは、「磁気エラー防止シートは“消耗品”である」ということ。

長く使い続けていると、電波・磁気干渉を防ぐ力が弱まってきて、段々と効果が薄れてくることがあるようです(これは百均のものに限らず、全ての時期エラー防止シートで起こりうるそうです)。

磁気エラー防止シート,ダイソー,百均,安い,使える,

なので、先を見越して数枚手元に持っておく方が安心かも。

最近は磁気エラー防止シートも人気が出てきて、百均でも売り切れていることもよくあるので、そういう場合はしょうがないのでAmazon等で買い溜めしとくしかなさそうですね。

当ブログの中の人の感想

「百均の磁気エラー防止シートは効かない!」なんていう声もよく聞きますが、たぶんそれはこの「ちょっと浮かせる」というのができていないからなのではないかと僕は思ってます。

ここさえしっかりやれば、百均のものでもちゃんと使えます。

そういう意味でも百均の「磁気エラー防止シート」はかなりコスパの良いアイテムだと思うので、スマホの背面カードポケットを使っている方はぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

磁気エラーが嫌で背面カードポケットの購入を躊躇していた方も、当記事の解決方法を押さえておけば、何も恐れることはありません。

■■お得情報■■

編集者兼アートディレクター。カメラ・ガジェット・便利雑貨等を買ってはわかりやすくレビューしまくる人。

関連記事