出力100W・PD対応。1,000円以下で買えるUGREENのUSB-Cケーブルのコスパが良い。

新しいUSB-Cケーブル、買いました。
コロナ禍になってからオフィス以外で仕事をすることが増え、その関係でガジェットやPCの充電用アイテムを持ち歩く機会も一緒に増えました。
その中の1つがUSB-Cケーブル。持ち歩き用にもう1本新しいものを購入してみたところ、これがなかなか良いアイテムだったので、今回その購入レビューを綴りたいと思います。
「USB-Cケーブルを新調したい!」「大きな出力に対応したUSB-Cケーブルを探している!」という方の参考になれば幸いです。
今回僕が購入したのは「UGREEN USB Type Cケーブル」です。
- 「UGREEN USB Type Cケーブル」の特徴
- 「UGREEN USB Type Cケーブル」の良いところ・残念なところ
- 「UGREEN USB Type Cケーブル」のデザイン・主な仕様
- 「UGREEN USB Type Cケーブル」の実際の使い勝手
- 「UGREEN USB Type Cケーブル」が向いている人・向いていない人
今まで使っていたのは「Nimaso USB-Cケーブル」
僕は普段複数のPCを仕事で使っていて、USB-Cケーブルは必需品。今までは「Nimaso USB-Cケーブル」のケーブルを使っていました。

USB-Cケーブルも現在多種多様なモノが販売されていて玉石混交な状態。
その中で「Nimaso USB-Cケーブル」は高い出力(60W)にも対応していて、ブランドもある程度信頼できるNimasoだったので、これ(下のリンクの「ブラック」)を使っていました。
「UGREEN USB Type Cケーブル」の特徴
そして今回僕が購入したのは「UGREEN USB Type Cケーブル」。
最近個人的に注目しているブランド「UGREEN」から高出力・急速充電に対応しているケーブルが出ていたので、今回はこれを選んでみました。UGREENは中国のガジェットメーカーで、最近結構人気が出てきていますよね。
ガジェット系人気YouTuberのワタナベカズマサさんとかも、よく愛用品の商品レビューをされています(ワタナベさんのレビューは本当にわかりやすいので、皆さんもぜひ見てみてください)。
引用:ワタナベカズマサ(YouTubeチャンネル)今回購入した「UGREEN USB Type Cケーブル」で、個人的に気に入った主な特徴は以下になります(詳細は下に続きます)。
- 最大出力100W・PD(急速充電)に対応
- 耐久性が高い
- 柔軟性も高くて丸めやすい
- 長さのバリエーションも豊富
- 価格が比較的安い
最大出力100W・PD(急速充電)に対応
まず大きな特徴としては、最大出力が100Wと非常に高く、PD(急速充電)に対応しているということ。

USB-Cケーブルって見た目はみんな一緒でも、実はケーブルによって出力できるパワーが違います(初めて買う人にとって、USB-Cケーブルはここがわかりづらい)。
「UGREEN USB Type Cケーブル」の最大100Wというのは出力数としてはかなり高いので、最新の「M1 MacBook Pro」でも高速充電が可能です。

僕がこれまで使っていた「Nimaso USB-Cケーブル」は最大出力が60Wだったので、M1 MacBook Airなどであれば高速充電も十分できますが、それ以上の機種になると対応できなかったんですよね。
なので今後よりハイスペックなノートPCへの買い替えも考えると、少しでも出力は高い方が嬉しい。
耐久性が高い
「UGREEN USB Type Cケーブル」は耐久性が高いのも特徴の1つ。素材に高耐久性のナイロンが使われていて、それらが二重に編み込まれているらしい。

そのため1万回以上の曲折テストにも耐えられるほどの強度があるんだとか。かなりの強さですね。
劣化や長期間の使用にも強く、断線などにも強いみたい。
柔軟性も高くて丸めやすい
それほど耐久性が高く作られていると、ケーブルの場合「固くて曲がりにくい」なんてこともよくあるんですが、「UGREEN USB Type Cケーブル」はその点も合格点。
柔軟性も一定以上保たれているので、くるくると丸めて収納することも簡単にできちゃいます。

僕の場合、以前ご紹介したリヒトラブ「ALTNA ツールポーチ」にガジェット類はまとめて収納するので、これにも難なく入れられるのが嬉しいところ。

長さのバリエーションも豊富
あと、「UGREEN USB Type Cケーブル」は長さのバリエーションも4種類(0.5m、1m、2m、3m)用意されているので、用途・使う環境に合わせてサイズを選べるのもありがたい。
意外と短めなケーブルって少なかったりするので、0.5mという絶妙な長さがあるのは高ポイントですね。
価格が比較的安い
気になるお値段も安め。「UGREEN USB Type Cケーブル」はAmazonだと1mのものが1,000円前後で購入できちゃいます。しかもしょっちゅうAmazonのセール対象になる笑。

引用:Amazon
意外と高出力のUSB-Cケーブルって値段が高い(2,000円とか)こともあるので、この価格帯ならコスパはかなり良い方なのではないでしょうか。
「UGREEN USB Type Cケーブル」の主な仕様
念のため、「UGREEN USB Type Cケーブル」のメーカー公表の仕様も下に載せておきます。他製品とのスペック比較をしたい方はご参考までにご覧ください。
ブランド | UGREEN |
製品型番 | 70427JP |
サイズ展開 | 0.5m、1m、2m、3m |
素材 | アルミニウム合金シェル、ナイロン |
コネクタタイプ | USB Type-C, USB 2.0 |
データ転送速度 | 最大480Mbps |
重量 | 30g |
カラー展開 | 1色(グレー) |
価格 | 1,099円(税込) ※ケーブル長1mの場合 |
「UGREEN USB Type Cケーブル」の外観・デザイン等を見てみる
続いて「UGREEN USB Type Cケーブル」の外観・デザイン等を見てみます。今回僕はAmazonのタイムセールで購入しました(値段は998円)。
パッケージ:デザインはシンプルで結構おしゃれ
まずはパッケージ。パリッとした硬めのビニールパッケージで、デザインはシンプル。意外とおしゃれだなぁと、なぜか感心してしまった。

これくらいシンプルな包装の方が、個人的には好きです。
ケーブル部分:特段装飾のないシンプルなデザイン
パッケージから早速「UGREEN USB Type Cケーブル」を取り出してみると、そのシンプルなデザインが逆に目を引きました。


ケーブル部分は特に装飾はなく、ほぼ黒。カラーは「グレー」となっていましたが、全然グレーじゃない(端子部分の色のことだったのかな?)。僕は黒いアイテムが大好きなので、個人的にはこれで嬉しかったけど。
あと、「Nimaso USB-Cケーブル」の柄は謎の縞模様だったから、シンプルなデザインが嬉しかった。
手触りもNimazoよりもスベスベとしていて良い感じ。
端子部分:やや光沢のある鈍いシルバー
端子部分のデザインを見てみると、カラーはグレーに近い、やや光沢のある鈍めなシルバーになっていました。
大きさも比較的小ぶりで、Nimasoのケーブルと比べるとその小ささがよくわかります。小さい方がPCに差した時、隣に干渉しにくくなるので良いですよね。


そして中央にはブランドネームが。USB-Cケーブルってどのメーカーも大体端子部分にブランドネームが入っているんですけど、これって何でなんですかね? 正直デザイン的にあまりカッコよくないと思うんだけど。
まぁカラーはまずまずだったので、それで許してあげましょう。
NextPage:「UGREEN USB Type Cケーブル」のここが気になる- Amazonでお得に買い物するなら… →「Amazonプライム会員」(30日間無料→期間内に退会もOK)がオススメ
- Amazonってお得な“整備品・新古品”が買えるって知ってた? →「Amazon Renewed」で探してみる
- Amazonって学生なら“学割”も効くらしい →「Amazon Student」(まさかの半年間無料)に登録すればOK