【スペック比較表あり】TNTORの小型・極薄なおすすめモバイルバッテリーをタイプ別に紹介します

僕も実際に超コンパクトなカード型モバイルバッテリーを購入・使用しているのですが、この他にも色々なモバイルバッテリーを展開していて、最近結構人気が出てきているみたい。
そこで今回は、TNTORの人気モバイルバッテリーをご紹介したいと思います。
それぞれの製品の特徴や違いなどをわかりやすくまとめていきたいと思うので(結構製品ごとの違いが公式サイトやAmazon等ではわかりづらいんですよね、TNTORって)、購入を検討している方の参考になれば幸いです。
- TNTORの人気モバイルバッテリーのラインナップ
- 各商品の特徴・スペックの違い
- 用途別のおすすめTNTORモバイルバッテリー
そもそも「TNTOR」って?
そもそも「TNTOR」をご存知ない方もいるかと思うので、アイテムの紹介に入る前に「TNTOR」について簡単にまとめておきます。
TNTORは中国企業のブランド
いきなり結論からお伝えすると、「TNTOR」は中国企業が展開している“スマホ周辺アクセサリー”のブランド名です。ガジェット好きな方であれば名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。

引用:TNTOR公式HP
企業名は「深圳市雷度科技有限公司」。深圳にはガジェット系の企業が本当にたくさんありますよね。
会社としての設立年は2017年みたい。意外と若い企業なんですね。
モバイルバッテリーをメインに扱う
「TNTOR」が主に扱う商品は前述の通りスマホ周辺アクセサリーですが、その中でもメインになっているのがこの後ご紹介するモバイルバッテリー。

非常にコンパクトなものから大容量なものまで、幅広いラインナップを展開しています。TNTORが展開するモバイルバッテリーのカテゴリーは以下の4種類のようです。
- 軽量超薄型
- ケーブル内蔵型
- 超小型
- ラッキーキャット
僕も実際に「ケーブル内蔵型」の薄い・軽量なカードサイズのモバイルバッテリーを現在も使用中。
ガジェット界隈でも「TNTOR」は近年かなり注目を集めています。

TNTORのおすすめモバイルバッテリー
「TNTOR」というブランドについて押さえたところで、ここから先は具体的にモバイルバッテリーをご紹介。
TNTORは様々なモバイルバッテリーを展開していますが、実のところそれぞれの製品の違いが結構わかりにくいんですよね…。
そもそも各製品に名前すらついていないから余計にわかりづらい(中華メーカーあるあるですけど)。
なので、前述の4つのカテゴリーの中でも特に主力となっている1〜3のカテゴリーごとに、モバイルバッテリーの特徴やスペックなども明記・比較しながらご紹介していきます。
僕もTNTORのユーザーなので、実際に使ってみて良かったもの・お勧めのものもお伝えできればと思います。
軽量超薄型:TNTOR モバイルバッテリー 軽量 小型 超薄
まずは「軽量超薄型」カテゴリーに属するモバイルバッテリーから。
製品名がついていないのでとりあえず公式サイトと同様に「TNTOR モバイルバッテリー 軽量 小型 超薄」という名称にしておきます。

引用:Amazon
この「TNTOR モバイルバッテリー 軽量 小型 超薄」の特徴としては、カテゴリー名が表すとおり、めちゃくちゃ本体が薄くて軽いこと。
5,000mAhと10,000mAhの2容量が販売されていますが、5,000mAhなら厚みはなんと6mmしかありません(10,000mAhのものもたったの8.8mm)。
重量も110g前後ですし、形もカード型になっているので、ガジェットポーチの狭い隙間や服のポケットなどにもスッと入れておいて邪魔にならないのが嬉しいポイント。

引用:Amazon
さらに5,000mAhの方は「Lightningの入出力ポートがあるタイプ」と「USB-Cの入出力ポートがあるタイプ」の2種類が販売されています。
なので、例えば「Lightningの入力ポートがあるタイプ」であれば、Lightningケーブル1本さえあれば“iPhoneの充電もできちゃうし、モバイルバッテリー本体の充電もできちゃう”ということ。
これって、地味に便利じゃないですか? ケーブルって意外と嵩張るのでたくさん持ち歩きたくないですもんね。
「薄くて軽い、しかもケーブルが少なくて済む」というところにメリットを感じる人には、すごくおすすめのモバイルバッテリーです。
下にそれぞれのスペック等をわかりやすく表でまとめておいたので、購入検討時の参考にどうぞ。
10,000mAhの容量のものには、Lightningのポートはついておらず、代わりにMicro USBの入力ポートが1つ付いています。5,000mAhの方とポートの種類が違っているので、購入する際はこの点にご注意を。
容量 | 5,000mAh | 10,000mAh | |
---|---|---|---|
タイプ | Lightningタイプ | USB-Cタイプ | − |
ポート | USB-A×1(出力) Lightning×1(入力・出力) | USB-A×1(出力) USB-C×1(入力・出力) | USB-A×1(出力) USB-C×1(入力・出力) Micro USB×1(入力) |
サイズ | 12.3×6.6×0.6cm | 12.3×6.6×0.6cm | 12.3×6.6×0.88cm |
重量 | 約116g | 約116g | 約160g |
出力 | 5V/2A | 5V/2A | 5V/2A |
入力 | 5V/1.5A | 5V/1.5A | 5V/1.5A (USB-C、Micro USB共に) |
急速充電(PD) | × | × | × |
カラー | 2色(ブラック、レッド) | 2色(ブラック、レッド) | 1色(ブラック) |
同梱物 | Lightningケーブル×1 取扱説明書 | USB-Cケーブル×1 取扱説明書 | USB-Cケーブル×1 取扱説明書 |
価格 | 2,700円(税込) | 2,700円(税込) | 3,870円(税込) |
ケーブル内蔵型:TNTOR 超薄モバイルバッテリー ケーブル内蔵
TNTORのモバイルバッテリーにはケーブルが内蔵されているものもあります。
これにも製品名がついていないので、とりあえず公式サイトと同様に「TNTOR 超薄モバイルバッテリー ケーブル内蔵」という名称にしておきます。

引用:Amazon
このモバイルバッテリーは容量が2,500mAhと5,000mAhの2パターン用意されています。
特徴としては、先に書いた通りスマホ充電用のケーブルがバッテリーに内蔵されているということ。バッテリー上部角に充電端子(Micro USB、Lightning、UCB-Cの3タイプあり)が付いていて、それがケーブルに繋がっています。
そのため別途充電ケーブルを持ち歩く必要すらないので、持ち物をさらに減らすことができるし、「ケーブル持ってくるの忘れた!」というアクシデントも防げるんですよね。
またこちらもカード型の形状で、めちゃくちゃ本体が薄くて軽い。2,500mAhなら厚みはさらに薄くてたったの4mm。これ、やばいですよね(5,000mAhでも6mm)。
重量も66.5g(2,500mAhタイプ)だから、もはや持っているのすら忘れてしまうほどの軽さ。

引用:Amazon
この「ケーブル内蔵」と「薄くて軽い」の2つの特徴がめちゃくちゃ便利なんですよね。
実際に僕も2,500mAhのものを購入・使用しているんですけど、もはや手放せないガジェットになってます。
2,500mAhなんで容量は決して多くはないんですけど、“緊急時のお守り”としてはこれ以上ない存在です(下の記事で購入・使用レビューを綴っているので、気になる方はこちらもどうぞ)。

先にご紹介した「軽量超薄型」のものよりもバッテリー容量はやや少なくなりますが、さらに“薄くて軽い、かつケーブルすら必要ない”というのはかなり大きなメリット。
僕のように「頻繁に充電するわけじゃないけど、緊急時用に持っておきたい」という人にすごくおすすめのモバイルバッテリーではないでしょうか。
下にそれぞれのスペック等をわかりやすく表でまとめておいたので、こちらも参考にどうぞ。
容量2,500mAhの「Micro USBタイプ」には、USB-C端子への変換アダプタが付属してきますが、「Lightningタイプ」にはこの変換アダプタは付いてきません。購入する際はこの点にご注意を。
容量 | 2,500mAh | 5,000mAh | ||
---|---|---|---|---|
タイプ | Lightning | Micro USB | Lightning | USB-C |
ポート | Micro USB(入力) | Micro USB(入力) | USB-C(入力・出力) | USB-C(入力・出力) |
サイズ | 91.3×64.1×4mm | 91.3×64.1×4mm | 124.5×66×6mm | 124.5×66×6mm |
重量 | 約66.5g | 約66.5g | 約115g | 約115g |
出力 | 5V/1A | 5V/1A | 5V/2A | 5V/2A |
入力 | 5V/0.8A | 5V/0.8A | 5V/1.5A | 5V/1.5A |
フル充電 | 3時間 | 3時間 | 3.3時間 | 3.3時間 |
急速充電(PD) | × | × | × | × |
カラー | 1色(ブラック) | 1色(ブラック) | 1色(ブラック) | 1色(ブラック) |
同梱物 | 取扱説明書 Micro-USBケーブル(本体充電用) | 取扱説明書 Micro-USBケーブル(本体充電用) USB-C変換アダプタ | 取扱説明書 USB-Cケーブル(本体充電用) | 取扱説明書 USB-Cケーブル(本体充電用) |
価格 | 2,570円(税込) | 2,570円(税込) | 2,830円(税込) | 2,830円(税込) |
超小型:TNTOR PowerPod モバイルバッテリー
TNTORのモバイルバッテリーの中で僕が調べた限り唯一ちゃんと名称がついているのが「TNTOR PowerPod モバイルバッテリー」。ようやく名前のついたものが出てきました笑。正直わかりにく過ぎる。
メーカーのカテゴリーとしては「超小型」に区分けされています。

引用:Amazon
このモバイルバッテリーは容量が5,000mAhと10,000mAhの2つ。縦横のコンパクトさで言うとTNTORの中でも最も小さいのが特徴です。
特に5,000mAhのものはかなり小さくて、実際のサイズとしては75×25.5×35.5mm。厚みは少しありますが、縦横なら大人の親指より一回り大きいくらいのサイズ感なんですよね。
5,000mAhのモバイルバッテリーにおいては最小・最軽量クラスらしい(重さは98gほど)。確かにこれは小さい。
10,000mAhのものになるとちょっと大きくなりますが、それでも手のひらに余裕で乗る・握り込めるサイズです。

引用:Amazon
しかも出力ポートはUSB-AとUSB-Cの2つが付いていて、2台同時充電も可能になっています。出力パワーも1ポート最大12Wとなかなか。
薄さよりも縦横のコンパクトさを重視したい人や、2台同時充電できるものが良い人にはすごくお勧めできるモバイルバッテリーです。
容量別にスペック等をわかりやすく表でまとめておいたので、こちらも参考にどうぞ。この「PowerPod」は容量とサイズ・重量以外は、特にスペックに違いはないようです。
急速充電(PD)には非対応のようなので、その点はご注意を。
容量 | 5,000mAh | 10,000mAh |
---|---|---|
ポート | USB-A(出力) USB-C(入力・出力) | USB-A(出力) USB-C(入力・出力) |
サイズ | 75×25.5×35.5mm | 76×58×25cm |
重量 | 約98g | 約185g |
出力 | 5V/2.4A(USB-A、USB-Cともに) | 5V/2.4A(USB-A、USB-Cともに) |
入力 | 5V/2.4A(USB-C) | 5V/2.4A(USB-C) |
フル充電 | 3.5時間 | 3.5時間 |
2台同時充電 | ◯ | ◯ |
急速充電(PD) | × | × |
カラー | 2色(ブラック、ホワイト) | 2色(ブラック、ホワイト) |
同梱物 | 取扱説明書 USB-Cケーブル×1 収納用ポーチ | 取扱説明書 USB-Cケーブル×1 収納用ポーチ |
価格 | 2,960円(税込) | 3,960円(税込) |
超小型:TNTOR 小型モバイルバッテリー
さぁ、似たようなバッテリーが続くので、この辺りでだいぶ混乱してくるのではないでしょうか。
TNTORさん、今後はもう少しわかりやすく商品の差を出してほしい、とりあえず最低でも各商品に名前をつけてくれ笑。
さて最後は大容量でカード型のもの「TNTOR 小型モバイルバッテリー」を紹介。もちろんこれも正式な商品名は不明です。

引用:Amazon
このモバイルバッテリーは1つ前に紹介した「PowerPod」と同じ大容量タイプ(5,000mAhと10,000mAhの2つ)でありながら、薄いカード型の形状をしています。
5000mAh以上のモバイルバッテリーでは、世界最小・最軽量クラスらしいので、ガジェットポーチの隙間などにスッと入れやすいのが嬉しいところ。
また「PowerPod」との違いは他にもあって、ポートの数はこちらの方が多く、入力用2つ(Micro USB、USB-C)、出力用2つ(USB-A、USB-C)あるので、様々な機器に対応しやすい。

引用:Amazon
さらに一番の違いとしては、10,000mAhの容量だと急速充電(PD)にも対応しています。
僕が調べた限りでは、TNTOR製品の中でも急速充電に対応しているのはこのモバイルバッテリーのみだと思うので、この点は大きな特徴と言えますね。
容量別にスペック等をわかりやすく表でまとめておいたので、こちらも参考にどうぞ。
急速充電対応は10,000mAhのもののみで、5,000mAhの容量のものは非対応のようです。ここが少し間違いやすいので、その点はご注意ください。
容量 | 5,000mAh | 10,000mAh |
---|---|---|
ポート | Micro USB×1(入力) USB-A(出力) USB-C×1(入力・出力) | Micro USB×1(入力) USB-A(出力) USB-C×1(入力・出力) |
サイズ | 100×60×10mm | 130×67×10mm |
重量 | 約110g | 約175g |
出力 | 5V/2.4A(USB-A、USB-Cともに) | USB-A:5V/2.4A 18W USB-C:5V/2.4A 20W |
入力 | 5V/2.4A(Micro USB、USB-Cともに) | Micro USB:5V/2A 18W USB-C:5V/2.4A 18W |
フル充電 | 3.5時間 | 3.5時間 |
2台同時充電 | ◯ | ◯ |
急速充電(PD) | × | ◯ |
カラー | 2色(ダークブルー、シルバー) | 2色(ダークブルー、シルバー) |
同梱物 | 取扱説明書 Micro-USBケーブル(本体充電用) | 取扱説明書 Micro-USBケーブル(本体充電用) |
価格 | 2,830円(税込) | 4,520円(税込) |
当ブログの中の人のまとめ
今回はTNTORが展開しているモバイルバッテリーのラインナップ・お勧め製品をご紹介してみました。
とにかくTNTORのモバイルバッテリーは薄い・小さい・軽いの3拍子揃っているものが多いんですよね。僕は実際にケーブル内蔵のカード型のものを利用していますが、あのコンパクトさ・軽量さは本当に何にも変え難い。
このコンパクトさならいつでも・どこにでも持ち歩ける(負担を感じない)ので、スマホのバッテリー切れの心配はほぼなくなります。しかも値段も結構安いですからね。
ただ各製品のスペック上の違いがとにかくわかりづらい…。今後の製品開発ではもう少しこの辺りが改善されると嬉しいな。
でも製品の特徴・スペックさえわかれば、かなり良いアイテムが揃っているのがわかると思うので、個人的には結構お勧めのモバイルバッテリーばかりです。
モバイルバッテリーの購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- Amazonでお得に買い物するなら… →「Amazonプライム会員」(30日間無料→期間内に退会もOK)がオススメ
- Amazonってお得な“整備品・新古品”が買えるって知ってた? →「Amazon Renewed」で探してみる
- Amazonって学生なら“学割”も効くらしい →「Amazon Student」(まさかの半年間無料)に登録すればOK