ガジェット系YouTuber監修のミニ財布「コインケース RESKYモデル」が良い。【レビュー】

STREAM「本革コインケース RESKYモデル」を実際に使ってみた
ひと通りチェックした後は、実際にSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」にお金とカードを入れてみました。今回入れたのは以下のカード類・現金です。
- 交通系ICカード(PASMO)
- クレジットカード×2
- キャッシュカード
- 運転免許証
- 現金(千円札×4、硬貨数百円分)
まずは交通計ICカードを外ポケットに。入れるときに少しきついかなと感じましたが、本革なのでこれは使っているうちに段々入れやすくなってくるはず。

メインの収納部にカード計4枚とお金を入れます。



全部入れ終わっても、かなりコンパクトに収まっていたので、感心してしまいました。少しカードが取り出しづらい感じもしましたが、これはコンパクトにするために設計上しょうがないところなのかなと思います。なかなか良い感じ。
他のミニ財布とサイズ感などを比較してみた
あと気になるところとしては「他のミニ財布と比べてサイズ感はどうなの?」というところ。そこで僕が現在持っているミニ財布と比較してみました(お金は入れていない状態での比較)。
比較対象は、僕が普段メインで使っているサンローランの「タイニーウォレット」と、旅行用として使っている極薄L字ファスナー型ミニ財布「栃木レザー コインケース」です。


サイズ感
まずは縦横のサイズ。それぞれを横に並べてみたら、こんな感じでした(左:「栃木レザー コインケース」、中央:STREAM「本革コインケース RESKYモデル」、右:サンローラン「タイニーウォレット」)。

どうでしょう?それぞれほとんど変わらないかなと思いますが、ややサンローラン「タイニーウォレット」が優勢といったところでしょうか。ただ、STREAM「本革コインケース RESKYモデル」も幅がかなりすっきりしています。
薄さ
続いて薄さを見てみます。薄さを比較すると、今回は大きな差が出ました(並びは上と同じ)。

うん、サンローラン「タイニーウォレット」がかなり分厚い笑。というより、他の2つがめちゃくちゃ薄いんですよね。だからタイニーウォレットが分厚く見えてしまう。
STREAM「本革コインケース RESKYモデル」は「栃木レザー コインケース」と比べると、やや厚さはあるように見えますが、収納力の高さ・機能性を考えると、よくここまで薄くできたなと感心するレベルです。
さらにお金を入れた状態でも薄さを比較してみました。サンローラン「タイニーウォレット」とSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」での比較が、こちら。

お金・カードが入って少しふっくらしましたが、やっぱりSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」は薄い。この薄さにはびっくりしました。お金・カードを入れた状態でこの薄さですから、これならお尻のポケットとかに入れていても違和感はほとんど感じないのではないでしょうか。これは素晴らしい。
他のミニ財布と比較してみて、改めてSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」の良さを実感しました。
STREAM「本革コインケース RESKYモデル」の気になったところ
なかなか使い勝手も良くてお気に入りになったSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」ですが、少し残念だったところもあったので、その点も忖度なしでまとめておきます。
大きく開かないからお金・カードの出し入れがしにくい
まず1つ目は「メインの収納部があまり大きくは開かない」ということ。そのため少しお金の出し入れ・カードの出し入れがしづらい印象。
お札と硬貨を中央にガバッと入れていると、レジでややもたつく可能性はあります。

お札を必ず3つ折りか4つ折りにして入れなければならない
あともう1つ気になったところは「お札を必ず3つ折りか4つ折りにして入れなければならない」という点。
ミニ財布の場合はお札を折らずに入れることはまず不可能ですが、このミニ財布の場合は2つ折りでもお札がはみ出てしまって、ファスナーが閉まりません。コンパクトさを最優先したデザイン・設計なので、お札の収納面がやはり犠牲になっています。

2つ折りで入れられるならまだ使いやすいと思うのですが、3つ折り・4つ折りって実際にやってみると結構不便なんですよね。意外とパパッと折れない。
レジでお金をもらって、その場で3つ折り・4つ折りにして入れようとすると、時間がかかって後ろに並んでいる人に迷惑かかってしまうし。
細かなところのように見えるんですけど、実際に使うとなるとここがSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」の一番の急所な気がします。

ただ、やはりこのミニ財布はキャッシュレス決済向けのデザインに振り切っているので、おそらくこの辺りの使い勝手も分かった上での設計なんでしょうね。なので現金はあまり使わない、とにかくコンパクトな財布がいい。そんな方には本当にぴったりなミニ財布だと思います。
このミニ財布が向いている人・向いていない人
総じてSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」は新しい時代のミニ財布としてとっても良い感じだったわけですが、一通りご紹介したところで、改めて良いところ・悪いところを踏まえながら「このミニ財布が向いている人・向いていない人」という視点で、以下に整理してみました。
- 現金はあまり持ち歩かない、電子マネー・カード決済中心な人
- とにかく持ち物はコンパクトに!なミニマルライフを送っている人
- 安価でも高見えするアイテムが好きな人
- やっぱり現金の使いやすさも大事!という人
- カードや領収書を財布の中にたくさん溜めておくタイプの人
- ハイブランドのアイテムが好きな人

当ブログの中の人の感想
現ミニ財布ユーザーとして以前から気になっていたSTREAM「本革コインケース RESKYモデル」。ガジェット系YouTuberのRESKYさんが監修ということで、その機能性・使う場面などがしっかりと考えられていて、ミニ財布として非常に完成度が高いと感じました。
特にキャッシュレス時代を見据えたそのコンパクトさと収納力のバランスは素晴らしいの一言。これからミニ財布に切り替えを検討されている人は、ぜひ一度手にとってみてもらいたいアイテムです。お値段もリーズナブルなので、買いやすいですしね。
サブの財布としても良いですし、プレゼント・ギフトにもおすすめです。
- Amazonでお得に買い物するなら… →「Amazonプライム会員」(30日間無料→期間内に退会もOK)がオススメ
- Amazonってお得な“整備品・新古品”が買えるって知ってた? →「Amazon Renewed」で探してみる
- Amazonって学生なら“学割”も効くらしい →「Amazon Student」(まさかの半年間無料)に登録すればOK