• HOME
  • BLOG
  • カメラ
  • FUJIFILM「X-T30」使用レビュー。スナップ用途なら今コスパ最強の中古カメラかも。

FUJIFILM「X-T30」使用レビュー。スナップ用途なら今コスパ最強の中古カメラかも。

X-T30はコンパクト・軽量
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

僕は趣味でも仕事でもカメラを扱うことが多く、これまで合計30機種以上のカメラを使ってきました。その中でプライベートでは最近FUJIFILMのカメラにハマっていて、今回は前から気になっていたFUJIFILM「X-T30」というカメラを使ってみることに。

「X-T30」は、FUJIFILMの中でも名機と謳われ、いまだにユーザーも多い「X-T4」の下位モデル。ただ下位モデルといっても写りはほとんど遜色なく、サイズ感はむしろ「X-T4」よりもコンパクトなので、用途次第では上位モデルを食ってしまうほどの魅力が詰まったミラーレス一眼です。

このカメラが前からずっと気になっていたので、今回購入してみました。使用感などをレビューとしてまとめてみたので、「X-T30」を中古で買おうか迷ってる!という人の参考になれば幸いです。

先に結論

  • 「X-T30」は写真機としてなら上位モデル(X-T4)と本当に遜色ない。
  • スナップ用途ならむしろ「X-T4」より使いやすい
  • 趣味でスナップ用のFUJIFILMカメラを買うなら、現状コスパ最強かも

FUJIFILM「Xシステム」について

「X-T30」の使用レビューに入る前に、まずFUJIFILMのミラーレス一眼カメラ・Xシステムについて、ラインナップや特徴を簡単に整理しておきます。

Xシステムのラインナップ


引用:FUJIFILM公式HP

FUJIFILMのミラーレス一眼カメラはXシステムと名付けられていて(中判センサー除く)、その中でさらにグレードが以下のように分類されています(ざっくり)。

フラグシップモデル

  • X-Hシリーズ(X-H2Sなど)
  • X-Tシリーズ(X-T5など)
  • X-Proシリーズ(X-Pro3など)

ミドルレンジモデル

  • X-Sシリーズ(X-S10)
  • X-Eシリーズ(X-E4など)
  • X-T2桁シリーズ(X-T30など)

エントリーモデル

  • X-T3桁シリーズ(X-T200など)
  • X-Aシリーズ(X-A7など)

Xシステムの特徴

カメラメーカーによって写りや製品の特性は様々ですが、その中でFUJIFILM「Xシステム」の特徴を簡単に整理すると、以下の点が挙げられます。

Xシステムの特徴

  • フィルムメーカーならではの色味の良さ
  • 独自のカラープロファイル「フィルムシミュレーション」が人気
  • APS-Cセンサーが主軸でフルサイズ・マイクロフォーサーズセンサーは扱っていない

富士フイルムは長年カメラ用フィルムを開発してきたメーカー。そのためミラーレス一眼の時代に入った今も、これまで培ってきたカラーサイエンスの知見を活かし、美しい色表現が可能なカメラを展開しています。

その最たる例が「フィルムシミュレーション」。これは撮影意図に合わせて発色やコントラストを変化させることができる機能のことで、この機能によってフィルムで撮影したときのような雰囲気をデジタルでも味わうことができます。

FUJIFILM「X-E4」の作例

このフィルムシミュレーションが本当に人気で、僕も虜になってしまったんですよね。この色味は「レタッチソフトを使っても決して再現できない」とまで言われているほどで、デザイン・編集を生業としている僕としては、富士フイルムの色味にはつい惹かれてしまう。

X-T30の特徴

そんなFUJIFILMからリリースされている「X-T30」が以前から気になっていたので、今回中古で購入してみました。

「X-T30」の特徴を簡単にまとめると、以下の点が挙げられます。

「X-T30」の主な特徴

  • 2610万画素の「X-Trans CMOS 4」センサー搭載(センサーサイズはAPS-C)
  • 高速画像処理エンジン「X-Processor 4」搭載
  • フィルムシミュレーションは全16種類搭載
  • 顔検出/瞳AFの追従精度が前機種(X-T20)の約2倍に向上
  • ボディがコンパクト・軽量で持ち運びに便利
  • フチルト式背面液晶を搭載(タッチパネル式)
  • 電子ビューファインダーは高精細な236万ドット
  • オートモード切換レバーで初心者も簡単に操作できる
  • USB-Cで充電・データ転送可能

特筆すべきは「X-Trans CMOS 4」のセンサーを搭載していることと、画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載していることでしょう。これってつまり、“上位機種である「X-T4」と写りはほぼ変わらない”ということなんですよね。これが本当に素晴らしい。


引用:FUJIFILM公式HP

それでいてサイズは「X-T4」よりもだいぶコンパクト・軽量だし、そのほかのスチール面の機能性・使い勝手もほとんど遜色ないわけですからね(動画性能に関してはやはり劣りますけど)。

「X-T30」はミドルレンジモデルという位置付けながら、使い方によっては上位機種を食ってしまうポテンシャルを秘めているわけです。

僕は趣味のカメラはスナップが中心なので、個人的にここにすごく惹かれていて、今回ついに購入してしまったのでした。

X-T30のスペック

念のため、FUJIFILM「X-T30」のメーカー公表のスペックも下に載せておきます。他製品のカメラとのスペック比較をしたい方はご参考までにご覧くださいな。

ブランドFUJIFILM
名称X-T30
タイプミラーレス
レンズマウントFUJIFILM Xマウント
画素数約2,610万画素
撮像素子裏面照射型X-Trans CMOS 4センサー(APS-Cサイズ)
画像処理エンジンX-Processor 4
感度標準:ISO160~12800
拡張:ISO80〜51200
記録フォーマットJPEG/RAW
連写撮影メカシャッター:約8コマ/秒
電子シャッター:約30コマ/秒
シャッタースピードメカ:1/4000秒~30秒
電子:1/32,000秒~30秒
液晶モニター3型(インチ)、104万ドット
ファインダー0.39型有機EL(ファインダー倍率0.62倍、約236万ドット
ローパスフィルターレス
撮影枚数液晶モニター使用時:380枚
ファインダー使用時:360枚
記録メディアSDカード、SDHCカード、SDXCカード
スロットシングル
防塵防滴×
ボディ内手ぶれ補正×
タッチパネル
内蔵フラッシュ
背面液晶モニターチルト式液晶
USB充電
RAW+JPEG同時記録可能
バルブ
RAW14bit
セルフタイマー10/2秒
インターフェースUSB Type-C、HDMIマイクロ
AFセンサー測距点シングルポイントAF:13×9/25×17のエリア選択(フォーカス枠サイズ可変)
ゾーンAF:13×9の117エリアより3×3/5×5/7×7選択
ワイド/トラッキングAF:多点表示(最大18点)
フィルムシミュレーション12種類(PROVIA/スタンダード、Velvia/ビビッド、ASTIA/ソフト、クラシッククローム、PRO Neg.Hi、PRO Neg.Std、クラシックネガ、ETERNA/シネマ、ETERNAブリーチバイパス、ACROS(Yeフィルター、Rフィルター、Gフィルター)、モノクロ(Yeフィルター、Rフィルター、Gフィルター)、セピア)
動画4K対応
動画記録画素数4K(3840×2160)
29.97fps
動画ファイル形式MOV
映像圧縮方式MPEG-4 AVC/H.264準拠
音声記録方式リニアPCM/ステレオ(24bit/48KHzサンプリング)
AAC
Wi-Fi
BluetoothBluetooth 4.2
サイズ121.3×72.9×32.7 mm
重量383g(バッテリー・メモリーカード含む)
カラーブラック、シルバー、チャコールシルバー

X-T30の外観レビュー

先日カメラのキタムラで購入した「X-T30」が手元にあるので、次に全体の外観・デザインを見ていきます。

全体

まずは全体の外観から。全体のデザインは「ザ・カメラ」といった感じで、クラシカルな雰囲気・表情をしています。

X-T30はコンパクト・軽量

ペンタ部の厚み的に、デザインは「X-T3」をそのままコンパクトにしたようなイメージでしょうか(X-T4だともう少しペンタ部は薄いですよね)。カメラ好きな人にはたまらないフォルムですね。

サイズは横118.4×縦82.8×奥行き46.8mm(最薄部31.9mm)となっていて、とっても小さい。僕はFUJIFILMのカメラだと普段は「X-pro2」をよく使うんですけど、それに見慣れていると本当に小さく見えます。

重量も378gと軽量なので、持った時に「うぉっ、軽っ!」って驚いてしまいました。

前面

前面のデザインはこんな感じ。左肩部分に「X-T30」のロゴが入っていて、右肩の方にはダイヤルが1つついています。僕はいつもここに絞りを割り当てているので、X-T30でもそうする予定。

X-T30の外観・正面
X-T30のロゴ

右手位置は大きくはないもののグリップがあって、ある程度指が引っかかるようになっていました。これのアリ・ナシで撮影時の握り心地がだいぶ違ってくるので、個人的にはこれはありがたい。

ただ元々コンパクトなボディだから、手の大きめの人はこのグリップがあってもあまり握りやすくはないでしょうね。

X-T30のグリップ

そしてもう1つありがたいところが前面左下についているMF・AFの切り替えレバー。このレバーって本当に便利ですよね。僕はMFでもよく撮影するので、これがあるだけですごくスムーズにAFから切り替えができる。

X-T30にはフォーカスレバーがついている

X-E4」ではこのレバーが廃止されてるけど、使い勝手の面でちょっと不便だし、やっぱりFUJIFILMのカメラにはこのレバーってあった方がいいと個人的に思う。

レザーの質感もなかなかいいし、本当にミドルレンジモデルなのか疑いたくなってきます。

背面

前面と比べて、背面をみるとやっぱりこの機種がミドルレンジモデルであることを少し感じます。というのもボタン関係がかなりシンプルなんですよね。

X-T30の外観・背面

特に機能割り当てが可能なボタンがほとんどない。割り当てができるのは右側にあるコマンドダイヤルくらいですかね。この辺りはカメラ上級者さんは少し使いづらさを感じてしまうかもしれません。

ただFUJIFILMらしいQボタンは健在なので、大体の設定はここから行なっていけば、それほど問題もないかなとも個人的に思います。ジョイスティックがあるなも嬉しいですね。

背面液晶は104万ドットのチルト式タッチパネル(サイズは3インチ)。僕はバリアングルが嫌いなので、チルト式は大歓迎。

X-T30の背面液晶はチルト式

ただ可動角度が90度までなのが少し痛いですね…。「X-E4」のように180度までフリップできると最高だったんですが、まぁペンタ部があるからそれは難しいか。とりあえず上下のアングルに対応できるのはありがたい。

そして光軸上には0.39型有機ELの電子ビューファインダーがあります。上位機種より少し小ぶりなサイズですが、画素数としては約236万ドットとのことなので、結構綺麗に見える。ファインダー好きな僕としては嬉しい限りです。

軍艦部

続いて軍艦部をみてみます。ここは実に富士フイルムらしいデザインになっていて、右側にはお馴染みのシャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルが。この辺りのアナログ感が良いですよね。

X-T30の外観・軍艦部

そして「X-T30」らしい部分もあって、それがAUTO切り替えスイッチです。このAUTOをONにすることで全自動で設定してくれる「アドバンスSRオート」で撮影することもできるんです。

このモードはシーンに最適な撮影モードをカメラが自動的に判別して撮影してくれるというもの。要は誰でも簡単に良い感じの写真が撮れるということですね。初心者向けのエントリーモデルらしい機能があって、やっぱりなかなか便利なカメラですわ。

軍艦部左側には撮影モードダイヤルがあるので、自分で直感的に設定を変えながら撮影したいときはここを操作すればOK。

あとこの撮影モードダイヤルのところに、もう1つレバーが付いているのですが、これは内蔵フラッシュを出すためのもの。そう、「X-T30」にはフラッシュも内蔵されているのです。いやはや本当に便利。旅行とかにも良い相棒になってくれそうです。

X-T30のロゴ

底面

最後にカメラ底面。写真を撮るのを忘れてしまったので写真は無しですが汗(今度撮って載せておきます)、底面右側にバッテリー収納部があり、SDカードも一緒に入れるようになっていました。

ということは、もちろんスロットはシングルスロット。まぁエントリーモデルですからね、ダブルスロットを期待してはいけません。

また三脚穴は光軸から少しズレてました。ここも気になる人はいるでしょうね。

サイズ感比較

全体の外観等をチェックした後は、サイズ感の比較もしてみました。今回はボディの比較と、レンズを装着した時の大きさを比較してみることに。

他の機種とのボディサイズ比較

まず比較したのは、僕が普段よく使っているFUJIFILM「X-Pro2」。2つを並べてみると、こんなにサイズに違いがありました。

X-T30とX-Pro2のサイズ比較
X-T30とX-Pro2のサイズ比較

やっぱり「X-T30」ってコンパクトですねぇ。「X-Pro2」を使っているときは、特段大きいとは思ってなかったんですけど、並べてみると改めてそのサイズ感の違いが浮き彫りに。

これだけコンパクトだと、やっぱり撮り回しもいいし、何より持ち出しやすいですよね。カメラって結局のところ、持ち出さなくなると終わりですから。

これだけ「X-T30」がコンパクトだったので、だったらコンデジと比べたらどうなん?と思い、次に比較したのはSONY「ZV-1」。横に並べて比べた様子がこちらです。

X-T30とZV-1のサイズ比較
X-T30とZV-1のサイズ比較

さすがにコンデジとの比較だと分が悪いか。でも善戦はしてる笑。特に厚みはほとんど同じだし、縦横もちょっと大きいくらいですね。

センサーサイズにかなり差がある中で、これだけコンパクトにおさまっている「X-T30」は、やっぱりサイズ感にかなり利点がありますね。

レンズを装着した時のサイズ感比較

続いてはレンズを装着した時のサイズ感比較です。今回は手持ちの純正レンズ、「XF35mm f1.4」(初代)と「XF23mm f2」を着けてみました。

まず装着したのは「XF35mm f1.4」。富士フイルムの神レンズとして長く愛され続けているこのレンズ。僕もこのレンズの繊細な描写が大好きなのですが、「X-T30」に着けてみると…

X-T30にXF35mm f1.4をつけたところ
X-T30にXF35mm f1.4をつけたところ

うーん、ちょっとバランス悪いですね笑。「X-T30」がコンパクト過ぎて、レンズの主張が強い。というか、レンズがすごくデブっちょに見えますね笑。お気に入りのレンズだっただけに、ちょっと残念。このレンズ自体、別に大きいわけじゃないんですけどね。

気を取り直して次に「XF23mm f2」を着けてみました。その様子がこちら。

X-T30にXF23mm f2をつけたところ
X-T30にXF23mm f2をつけたところ

おお、こっちはすごくしっくりくるバランス!コンパクトプライムシリーズだけあって、「X-T30」のコンパクトさとピッタリ合います。見た目だけで考えるなら、やっぱり小さいレンズとの相性が良さそうですね。

特に「XF23mm f2」はフルサイズ換算35mmくらいでスナップに最適なレンズだし、これを常用レンズとして使うと「X-T30」をつい持ち出したくなること間違いなしですわ。

NextPage:X-T30の使用感レビュー

■■お得情報■■

デザイナー兼オウンドメディアコンサルタント。カメラ・ガジェット・便利雑貨等を買ってはレビューしまくる人。

関連記事