カメラホルスターって、ご存知ですか?一眼レフやミラーレス一眼などを簡単に固定・携帯できる便利アイテムなんですが、先日僕も買ってみました。外での撮影や旅行などに行った際に使い勝手が良さそうで、以前から欲しかったので。
今回は先日僕が購入したそのカメラホルスターについて購入レビューを綴りたいと思います。新しいカメラグッズの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
今回僕が購入したスニーカーはUONNER「カメラクリップ」です。

Contents
カメラを使う時に僕が悩んでいたこと
僕は仕事でも趣味でもカメラをよく使うのですが、昔から1つ悩んでいることがありました。それは「鞄からの出し入れ」です。特に外で撮影するときは基本的に鞄に入れてカメラを持ち運ぶわけですが、その場合当たり前ですけど撮影したいときはカメラを鞄から取り出さないといけない。
でもカメラやってる方ならわかると思いますが、これがなかなか面倒なんですよね。いちいちバッグを降ろして、ガバッと開けて、ゴソゴソとカメラを引っ張り出す。しかもパッと取り出しにくいので、それでシャッターチャンスを逃しがち。
どうにかならんかなぁとここに悩んでいたわけです。そんな時に便利なのがカメラホルスター。これがあると上記のような悩みが一気に解決するので、昔から注目していました。
カメラホルスターってどんなアイテム?
カメラホルスターは、クイックシューとリリースプレートで構成されていて、シューを鞄のストラップやベルトに、リリースプレートをカメラにそれぞれ装着すると、それら2つがガチャっと噛んでカメラをストラップなどに簡単に固定できるようになる便利アイテム。

シンプルな構造ですけど、これがあればパッとカメラの取り出しが可能になって、シャッターチャンスを逃さなくなる。めちゃくちゃ便利。
UONNER「カメラクリップ」のここが良い
カメラホルスターも様々なメーカーから発売されていますが、色々探してみてUONNER「カメラクリップ」は以下の点が優れていると思いました。
- お値段がとにかく安い
- 作りがしっかりしていて、素材も丈夫
- ダブルロック機構になっているのでカメラの落下に対する安心感が半端ない
まずありがたいのは値段が安いこと。実はカメラホルスターの世界ではピークデザインというメーカーから販売されている「キャプチャー」というアイテムが一番人気なんですが、これお値段が結構お高めなんですよね。もちろんモノは良いんですが、 1つ6,000円〜8,000円くらいはします。
それがUONNER「カメラクリップ」なら2,000円〜3,000円台で購入できるので、値段的には半分以下。そして作りもしっかりしていて、ホルスターとして大切な丈夫さや安定感も良い。要はコスパが抜群で総合力が高いというわけ。ここが素晴らしい点です。
メーカー公表の仕様も念のため以下にまとめておきます。
- サイズ:幅7cm、厚さ1.9cm
- 素材:アルミニウム合金
- メーカー:UONNER
- ダブルロック機構あり
UONNER「カメラクリップ」を細かく見てみる
先日Amazonで購入したものが手元にあるので、UONNER「カメラクリップ」の全容を改めてご紹介します。カラーは黒(マットブラック)。
本体と同封物
パッケージを開けてみると、早速本体とその他同封物が出てきました。内容としてはシンプルで、本体(クイックシュー、クイックリリースプレート)と固定ネジ、保管・持ち運び用の巾着。

本体のサイズは幅7cm、厚さ1.9cm。サイズ感がわかりやすいように、僕が普段使っている「iPhone SE2」と比較してみました(iPhoneの背面にMOFT Xが付いているので、少しみづらくてすみません)。
結構幅は小さく感じますが、厚さはそこそこあるかな?なので、重さも手に持った時にしっかり感じるレベルです。


リリースプレート
リリースプレートはこんな感じ。アルミニウム合金でできていて、かなりしっかりとした造り。

ネジは1/4ネジになっているので、ほとんどのカメラに対応しています。ネジ裏にはツマミが付いているので、簡単にネジを巻くことができる。これ以外と嬉しいんですよね、ツマミが付いていないと10円玉などの硬貨を溝に入れて、グリグリひねらないといけないので面倒なので。

クイックシュー
受け皿となるクイックシューもなかなか造りは頑丈そう。色もマットな黒なので、チープさはありません。

UONNER「カメラクリップ」を実際に使ってみた
一通りUONNER「カメラクリップ」をチェックしたあとは、実際にバッグに付けて使ってみました。
バッグへの取り付け方
取り付け方はとても簡単。まずはクイックシューの横についているストッパーを押し込み、リリースプレートを外します。そしてそのプレートをカメラの底部に装着。


次にクイックシューについている固定ネジを外すと、シューが上下でズレる(離れる)ようになるので、その状態でバッグのストラップをシューで挟み込みます。


後は任意の位置に調整し、再度固定ネジを締めれば取り付け完了。簡単。

使用感
バッグストラップに付けた感じは、かなりしっかり挟み込めているなという印象。これならどんなに激しい動きをしてもズレ落ちることはないと思います。ただこの挟み込みの強さに関しては、バッグストラップそのものの厚みも関係してくるので、薄っぺらいストラップの時にどうなるかはもう少し検証が必要かな。

バッグにUONNER「カメラクリップ」を付けた状態で、実際にカメラを装着してみたところ、これもなかなかしっかりホールドしてくれました。ガタガタすることもなく、かなり安心感はある。なかなか良い感じです。

カメラを装着した状態で走ったり激しい動きが必要な場面では、念のためダブルロック機構を使えば、さらに安心です。

思っていた以上にしっかりカメラをホールドしてくれたので、これはなかなか使い勝手が良さそう。少しリリースプレートをクイックシューにスライドして装着する時に突っかかる感じはありますが、それほど僕はストレスは感じませんでした。良い感じ。
このカメラホルスターが向いている人・向いていない人
一通りご紹介したところで、改めてUONNER「カメラクリップ」の良いところ・悪いところを踏まえて「このカメラホルスターが向いている人・向いていない人」という視点で、以下に整理してみました。
- バッグからのカメラの出し入れが面倒だと感じている人
- 丈夫で安定感のあるカメラホルスターが欲しい人
- 少しでも軽いカメラホルスターが良い人
- カメラの着脱がとってもスムーズなものが良い人

当ブログの中の人の感想
今回初めてカメラホルスターを購入してみましたが、これはかなり便利ですね。今まで買わなかったのを後悔するくらい。特にUONNER「カメラクリップ」は丈夫で安定感もあるし、値段もかなり安い。僕にとってはなかなか良い買い物でした。
趣味や仕事でカメラを使うことが多い方やこれからカメラを始めようとしている方は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。ピークデザインの「キャプチャー」が高いなぁとお悩みの方には特にお勧めです。