僕がいまだにSONY「RX100M5」を使い続けるワケ。「ZV-1」はいらない。

「RX100M5」のここが不満
一通り「RX100M5」の好きなところを話してきましたが、もちろん不満がないわけではありません。一応その点にも触れておきます。
①外部マイク端子がない
1つ目は外部マイク端子が付いていないということ。動画では音の質ってかなり重要だと思うんですけど、良い音を撮りたい場合はやはり外部マイクが必須になります。ただ「RX100M5」は外部マイク端子がないので、内蔵マイクで撮るしかないんですよね。
それだと音がくもってしまったり、外で撮影すると風切り音ががっつり入ってしまったりするので、「RX100M5」は音という面では正直期待できません。
僕も少しでも風切り音は軽減したいと思って、内蔵マイクの位置にイヤホンのモフモフをくっつけています。でもこれでは防ぎきれないし、音質はあまりよくありません。

②バッテリーの持ちが悪い
2つ目はバッテリーがあまり持たないということ。写真撮影で使う分にはそれほど感じないのですが、動画を撮っているとバッテリーの減りが目立ちます。
フル充電であっても、おそらく20〜30分も撮ればバッテリーゼロになってしまうのではないでしょうか。4Kで撮った場合はさらに短くなります。
なので予備バッテリーの用意は必須になるため、持ち物が多くなってしまうのが難点です。

以上の2点は不満点ではあります。ただ、それでも「RX100M5」の使い勝手の良さ・優秀さの方が勝るため、やっぱり僕はこのカメラを使い続けてしまうわけです、はい。
このコンデジが向いている人・向いていない人
いまだに人気の「RX100M5」。これから中古などでも購入される方もいると思うので、「RX100M5」の良いところ・悪いところを踏まえて「このコンデジが向いている人・向いていない人」という視点で、以下に整理してみました。
- コンパクトで高性能なカメラが欲しい人
- とにかく明るくて、コンデジでもしっかりボケ感も楽しめるカメラが良い人
- チルト式モニターが好きな人
- バリアングルの方が良いYouTuber・Vlogerの方
- 音質にこだわった動画が撮りたい人
- バッテリーの持ちが良いカメラが良い人

当ブログの中の人の感想
とってもコンパクトなのに非常に優秀な「RX100M5」。後継機や他のコンデジと比べても、僕の使い方であればこの「RX100M5」が今のところ一番しっくりきます。
これからも様々なカメラが販売されると思いますが、今後も僕はこの「RX100M5」と比較しながら、買い替えを検討していくことになりそうです。僕にとってはコンデジとしての“基準”となるカメラになりました。
高級コンデジの購入を検討されている方にもすごくお勧めできるカメラなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- Amazonでお得に買い物するなら… →「Amazonプライム会員」(30日間無料→期間内に退会もOK)がオススメ
- Amazonってお得な“整備品・新古品”が買えるって知ってた? →「Amazon Renewed」で探してみる
- Amazonって学生なら“学割”も効くらしい →「Amazon Student」(まさかの半年間無料)に登録すればOK