EaseUSオンラインファイル修復で破損した画像ファイルを修復してみた。インストール不要で手軽に使えるのが便利過ぎる。-PR-

パソコンやスマホに保存していた大切な画像が、ある日突然開けなくなった…。そんな経験って、みなさんありませんか? 僕は結構あって、毎度ショックを受けています笑。
そんな時にとっても便利なサービスの使用機会を、今回EaseUSさんからいただきました。今回使用してみたのは「EaseUSオンラインファイル修復」。これはAIを活用して簡単に破損したファイル・動画・画像などを修復できる優れもの。しかもオンライン上で全て完結できるので、ソフトのインストールも不要なんです。
今回実際に「EaseUSオンラインファイル修復」を使って破損した画像を修復してみたので、その際の使用感をレビューとしてまとめてみたいと思います。
かなり便利で良い結果が得られたので、よく写真を撮る方や破損データの修復に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
- AIファイル修復ソフト「EaseUSオンラインファイル修復」の概要・特徴
- AIファイル修復ソフト「EaseUSオンラインファイル修復」の使い方
- AIファイル修復ソフト「EaseUSオンラインファイル修復」の良かった点・気になった点
- 今回のレビューはメーカーさんからご依頼いただき有償で執筆していますが、本ブログのポリシーどおり「筆者のありのままの素直な感想」を綴っています。
この記事には、一部PRが含まれます。
EaseUSオンラインファイル修復でできること
「EaseUSオンラインファイル修復」は、破損したファイルを簡単に修復できる便利なオンラインサービスで、以下の3つの機能を使うことができます。
動画修復
破損して再生できなくなった動画ファイルをAIを活用して修復する機能で、MP4、MOVなど様々なフォーマットに対応しています。
元の画質を維持しながら高い精度で破損動画を復元できるのはもちろんのこと、動画のフレーム落ちや映像のチラつきまで修正できるらしい。すごい。
詳細は「動画修復」のEaseUS公式サイトを参照ください。
https://repair.easeus.com/jp/
写真修復
破損した画像データを修復できる機能で、JPEG、PNG、RAW、TIFFなど、こちらも多数のフォーマットに対応しています。
しかも破損したファイルの復元だけでなく、ピンぼけ・露出・色調の修正などもできるので、仕事で撮影データをよく扱う人にはかなり頼りになるはず。
詳細は「写真修復」のEaseUS公式サイトからどうぞ。
https://repair.easeus.com/jp/photo-repair/
ファイル修復
引用:EaseUSオンラインファイルファイル修復 公式サイト
WordやExcel、パワーポイント、PDFなどのオフィス系ファイルが破損して開けなくなった場合に修復してくれる機能。
圧縮時にトラブルが起きやすいZIPファイルなどにも対応しており、デスクワークでかなり活躍してくれます。
詳細は「ファイル修復」のEaseUS公式サイトから見てみてね。
https://repair.easeus.com/jp/file-repair/
オンライン写真修復を使ってみた
今回はEaseUSオンラインファイル修復の3つの機能の中で、「写真修復」機能を実際に試してみました。
以下のような破損してしまって開くことすらできないJPEGファイルを修復してみます。

使い方・手順
写真修復の使い方は非常にシンプルです。以下のステップで簡単に破損写真データを修復できちゃいます。
まず、EaseUSオンラインファイル修復の写真修復ページを開きます。

次に「写真のアップロード」ボタンをクリック。PCのフォルダが開くので、修復したい破損画像データを選択します。

あとはメールアドレスを指定の入力欄に入力し、「修復開始」ボタンを押すと、AIが自動的に解析・修復を行なってくれます。なんて簡単なんでしょう。

およそ数十秒後(40〜50秒くらい?)に修復が完了。修復後の画像をプレビューで確認し、問題なければ「写真のダウンロード」をクリックします。


ダウンロードをクリックすると「抽出コード」を要求されます。事前に入力していたメールアドレス宛に4桁のコードが届いているので、それをここに入力して「OK」を押します。これでダウンロードが完了です。


本当に特別なソフトのインストールも不要で、オンライン上で簡単に操作できました。よき。
結果は…
ダウンロードした結果を確認してみたところ…見事修復ができていました。

元々修復前はデータが破損していて、PC上で開くことすらできなかったのですが、EaseUSオンラインファイル修復の「写真修復」で簡単に元通り。
拡大で細部をチェックしてみても、色の破綻などもないですし、ディテールもしっかり戻っています。いやはや、AI技術の精度の高さは相当ですな。素晴らしい。
使ってみて感じたこと
最後に実際に使ってみて、良かった点・気になった点を整理すると、以下のようになります。
- 操作が簡単:数クリックで修復できる
- オンラインで完結:ソフトをインストールする手間がないし、スマホでも使える
- 修復精度が高い:破損部分の補正が自然
- 修復できる枚数に制限がある(1日1枚まで)
- ファイルサイズに制限がある(10MBまで)
- スマホサイトのレイアウトが見づらい
簡単操作でデータ修復できて、かなり精度も高い。加えてソフトをインストールしなくて良いので、PCのストレージを圧迫しないですし、かつスマホでも使えるから急に画像が開かなくなったときに出先ですぐ試せるのも魅力だなと感じました。

ただし、無料版だと修復枚数やファイルサイズに制限があるため、本格的に使うならアップグレード(有料)の検討が必要になりそうですね。あとスマホで使うときは画面が若干見づらい(SNSのリンクボタンなどが邪魔)のもちょっと気になったかも。
ただ、総じてサービスとしてはかなり優秀だったので、日頃から使っていきたいなと思えるものでした。修復しなければいけない画像は毎日出てくるわけではないと思うので、とりあえず無料版から使ってみて、必要に応じてアップグレードするのが良さそうです。
当ブログの中の人の感想
今回は「EaseUSオンラインファイル修復」で破損画像の修復を行なってみました。かなり手軽に使えて、かつオンラインで完結できるので、なかなか利便性の高いサービスでした。
特にソフトをインストールする必要がないのは大きなメリットですよね。こういったソフトって結構容量が大きいことが多いので、インストール不要であればPCのストレージを圧迫せずに済みますから。
データの修復を手軽に行いたい方にとっては、非常に優れたツールだと思うので、大事なファイルが開けなくなった!」というときは、ぜひ一度「EaseUSオンラインファイル修復」を試してみてはいかがでしょうか。おすすめです。
- Amazonでお得に買い物するなら… →「Amazonプライム会員」(30日間無料→期間内に退会もOK)がオススメ
- Amazonってお得な“整備品・新古品”が買えるって知ってた? →「Amazon Renewed」で探してみる
- Amazonって学生なら“学割”も効くらしい →「Amazon Student」(まさかの半年間無料)に登録すればOK