「XF18-55mm F2.8-4」の花形レンズフードがダサいから、僕はこれに買い換えました。

FUJIFILMの「フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」(以下「XF18-55mm F2.8-4」)は、キットレンズながら写りが良くて安価なので、FUJIFILMユーザーから高い評価を得ているレンズ。
今回そのレンズの”サードパーティ製フード”を購入しました。「Haoge」というメーカーから販売されている金属製の角型フードですが、質感も良くてなかなかカッコ良かったので、今回はこのフードのレビューを綴りたいと思います。
「XF18-55mm F2.8-4」ユーザーの方、FUJIFILMのカメラを愛してやまない方のの参考になれば幸いです。
- 角型メタルフード「Haoge LH-X13B」の特徴
- 角型メタルフード「Haoge LH-X13B」の良いところ・残念なところ
- 角型メタルフード「Haoge LH-X13B」のデザイン・仕様
- Haogeの「XF18-55mm F2.8-4」用角型フード購入時の注意点
「XF18-55mm F2.8-4」はこんなレンズ
今回の主役であるフードの話に入る前に、まずそもそも「XF18-55mm F2.8-4」がどんなレンズなのか、その特徴を簡単にまとめておきます。
- 多くのFUJIFILMカメラのキットレンズとして採用
- 軽量・コンパクトで使いやすい標準ズームレンズ
- キットレンズながら描写が良い
- 最小F値2.8なので他社キットレンズよりも明るい
- レンズ内手ぶれ補正あり
- 値段が安い(新品5万円台、中古2〜3万円台)
主な特徴としては、こんな感じ。キットレンズとして採用されている標準ズームレンズだけど、やけに優秀なのです。

特に描写の良さは各方面から定評があり、それでいて値段が安い(キットレンズですからね)。FUJIFILMユーザーの中には35mm F1.4と並んで「神レンズ」と称する人もいるほどなんですよね。
とりあえずこの一本さえ持っていれば、普段使いや旅行などは十分カメラライフを楽しめます。
純正の花形フードがダサい問題
そんな優秀な「XF18-55mm F2.8-4」ですが、実は1つ重大な問題も存在しています。それは、“純正の花形フードがとってもダサい問題”。

まぁ、重大な問題というか、個人的にそう思っているというだけなんだけど(←)。
でも意外と同じようにダサいと思っている人は多いみたいで、ネットで検索しても「カッコ悪い」という声がいろいろなところで上がってるんですよね。

レンズが小型なのにやけにサイズが大きいし、形もなんか不恰好な気がする。広角側のケラレを避けるために凹んでいるところ(?)が、特にダサく感じるのだろうか。
だからレンズ自体はすごく良いんですけど、この純正花形フードをつけているとどうも撮影時のテンションが上がらないんですよね。
ここが僕にとって大きな問題でした。
角型メタルフード「Haoge LH-X13B」の特徴
そんな問題をなんとか解決したいと思い、サードパーティ製のもので良いフードがないかなぁと探していたところ、今回購入した角型メタルフード「Haoge LH-X13B」を見つけました。
このフードの主な特徴は以下になります(詳細は下に続きます)。
- 角型のカッコいいフォルム
- 金属製で質感がいい
- 装着方法はバヨネット式
- フードの上から被せられるメタルキャップ付き
- 値段がちょっと高い(5,000〜6,000円程度)
角型のメタルフードでカッコいい
このフードは「Haoge」という中華メーカーから販売されていて、形は「XF35mm F1.4」の純正フードのように角型でカッコいい。

材質は金属のメタルフードなので質感もよく、FUJIFILMのカメラにもピッタリ(FUJIFILMのカメラって、なんかプラスチック素材だとあまり似合わないですよね)。
メタルキャップも付属してくる
また、フードにはこれまた金属製のメタルキャップも付属してきます。

角型フードをつけたままの状態で、上から被せるようにして使えるので、フードの取り外しの手間もかかりません。いいね。
ただしちょっと値段が高い
ただ、値段はちょっとお高め。AmazonやYahooショッピングなどで購入できますが、安くてもだいたい5,000円台。
他にもサードパーティ製のフードは売ってますが、もっと安いものも多いし、そもそもレンズの値段が安いですからね。それを考えると、5,000円という価格は少し高く感じてしまう。

でも「XF18-55mm F2.8-4」用の純正フードを買おうとするともっと高いし(7,000円以上)、純正はとにかくダサいですから(←)。
5,000円の出費も良しとしましょうや。
角型メタルフード「Haoge LH-X13B」の外観・デザイン
Amazonで購入したものが手元にあるので、続いて角型メタルフード「Haoge LH-X13B」の外観(デザイン)等の細部をチェックしていきます。
形はいわゆるFUJIFILMの角型フード。XF35mm F1.4などでも採用されているようなデザインです。この形、結構ファンも多いみたいですね、僕も好き。

素材は金属製で、触るとひんやりとした感触。質感はかなり良いですね。プラスチックフードよりも高級感があるし、FUJIFILMのカメラや「XF18-55mm F2.8-4」にもすごく似合います。

サイズとしては少し大きめ?でしょうかね。それなりに存在感はあります。そして金属製だけあって、少し重みも感じます。
ここも質感の良さに貢献してくれていそうですが、一方で「少しでも軽い方がいい!」という人にはちょっとマイナスかもしれません。この辺りは何を優先するかですね。
レンズキャップはこんな感じ。こちらももちろん金属製なので、質感はいい。けど、少し重い。

フードの上から被せるタイプになっていて、内側はフェルト生地のような柔らかな素材が使われていました。
全体のデザインに関しては、本当にカッコいいフードですね。質感も素晴らしい。もちろん好みの問題ではありますけど、個人的には純正フードよりも断然好きなデザインでした。
純正フードと「Haoge LH-X13B」を比較してみた
全体をチェックした後は、純正フードと「Haoge LH-X13B」を比較してみました。
まずは純正フードをつけた様子。うん、やっぱりあんまりカッコよくない(←個人の感想です)。

どうしても花形のところの形状が気になるんですよね…レンズを伸ばすとさらにダサさが増してくる気もする。
続いて「Haoge LH-X13B」をつけた様子がこちら。これはなかなか良くないですか?


やっぱり角型はFUJIFILMのレンズに合いますね。
続いてカメラにレンズをつけて見てみました。カメラボディはFUJIFILM「X-Pro2」です。


どうでしょう? 個人的にかなりカッコいいと思うのですが。サイズ感も丁度いい気がします。
レンズを伸ばしても全体の収まりがいいし、とにかく違和感がない。

あくまで個人の好みの問題ではありますが、やっぱり僕は純正よりも「Haoge LH-X13B」のデザインの方が好きだなぁ。
ケラれない?→ 大丈夫
気になるケラれについてですが、「Haoge LH-X13B」を「XF18-55mm F2.8-4」につけて撮影してみたところ、広角側から望遠側まで、全ての画角においてケラれは発生しませんでした。
下の写真は、実際に広角端の18mmで撮ったものです。

四隅には全くケラれは出ていません。購入前に不安に感じていた方、ご安心を。
NextPage:「Haoge LH-X13B」の注意点