• HOME
  • BLOG
  • カメラ
  • ピークデザイン「カフ」より良い。SmallRigのリストストラップをコスパ最強に認定したい。

ピークデザイン「カフ」より良い。SmallRigのリストストラップをコスパ最強に認定したい。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の外観
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

コンパクトなカメラを使う際に便利なリストストラップ。今回SmallRigの「カメラ用リストストラップ PSW2398」を購入してみました。

このリストストラップは、クイックリリース仕様だから簡単に着脱できて、クッション性も高いから手首が痛くならない。それでいて結構値段も安くてコスパ抜群。

なかなか使い勝手のいいアクセサリーだったので、今回はこのリストストラップの購入・使用レビューを綴りたいと思います。

リストストラップの購入を検討している方、Peak Designのリストストラップとどっちを買おうか悩んでいる方などの参考になれば幸いです。

この記事を読むとわかること

  • SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の特徴
  • SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の良いところ・残念なところ
  • SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」のデザイン・仕様
  • SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の使い勝手
  • Peak Designのリストストラップ「カフ」との違い
  • SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」が誰に向いているか

--- タップできる目次 ---

コンパクトなカメラを使う時に便利なのがリストストラップ

コンデジや比較的コンパクトなミラーレス一眼カメラなどを使うときって、わざわざネックストラップで首からぶら下げるのって、ちょっと大袈裟だったりしますよね。

そんな時に便利なのがリストストラップ。着けているとカメラ落下防止ができて、撮影時の安心感がかなり変わってくる。

僕も小さめなカメラにはよくリストストラップを使っていて、以前もHAKUBA「ハンドストラップ」をこのブログでもご紹介しました。

ただこのストラップって、手首のところでキュッと締め付けられなかったり、やや使いづらい部分があったんですよね(値段はめちゃくちゃ安くていいんですけど)。

そこでもう少し使い勝手の良いリストストラップがないかなぁと探したところ、今回購入したSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」に出会いました。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の全体デザイン

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の特徴

今回購入したSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の主な特徴を挙げると、以下になります(詳細は下に続きます)。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の特徴・良いところ

  • 軽量でありながら剛性が高い
  • クイックリリースデザインで簡単に着脱が可能
  • クッション性が高いから長時間使っても手首が痛くならない
  • ストッパー付きだから長さ調節可能(手首でキュッと締められる)

軽量でありながら剛性が高い

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はカメラアクセサリーで人気のスモールリグから販売されているリストストラップ。

非常に軽量で重さは25gしかなく、装着時の負担はほとんどありません。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」は手首接触部分が柔らかい素材になっている

それでいてストラップ部分は質感の高いナイロンなどで作られているため、剛性も抜群。

カメラを落下から守ってくれるアクセサリーとして、なかなか安心感のあるアイテムです。

クイックリリースデザインで簡単に着脱が可能

またストラップ先端にはクイックリリース用のパーツが付いていて、カメラと簡単に着脱できる仕組みにもなっています。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はクイックリリースデザイン

カメラストラップ系はこれのある・なしでかなり使い勝手が変わってくるので、このクイックリリースデザインは本当にありがたい。

クッション性が高いから長時間使っても手首が痛くならない

手首が触れる部分に柔らかいEVA素材が使われていて、非常にクッション性が高いのもSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の大きな特徴です。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はクッション性が高い

他メーカーのリストストラップって手首部分もただのナイロン素材とかになってることが多いので、長時間使っていると手首が擦れて痛くなってくるんですよね(←個人的に何度も経験あり)。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はその部分にも対処されているのが素晴らしい。てか、今回僕がこれを購入した理由は、ほぼこのクッション性の高さが理由なのです。

ストッパー付きだから手首でキュッと締められる

あと、もちろん長さ調節用のストッパーも付いています。これで手首部分でキュッと締められるので、ぷらぷらとストラップがぶら下がってしまうこともなし。いいね。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」には長さ調節用のストッパーがあるから簡単に手首を締められる

その他主な仕様

念のため、SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」のメーカー公表の仕様も下に載せておきます。他製品とのスペック比較をしたい方はご参考までにご覧ください。

ブランドSmallRig(スモールリグ)
型番PSW2398
対応機種ほとんどのミラーレス一眼カメラ・一眼レフカメラ
※コンデジはストラップホールの大きさ・形状によっては使えません
素材ナイロン、EVA
重量約25g
サイズ24 x 2.3 x 0.8 cm
耐荷重5kgまで
カラー展開1色(ブラック)
価格2,399円(税込/Amazon価格)

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の外観・デザイン等を見てみる

続いてSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の外観(デザイン)等の細部をチェック。

その他メーカーのリストストラップと比較したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいな。

全体:オールブラックのシンプルなデザイン

まずは全体をチェック。販売されているカラーはブラックのみのようですが、ストッパー以外は本当にオールブラック。

余計な装飾などがなく、スッキリ・シンプルなデザインになっていました。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の外観
SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はクッション性が高いから手首が痛くならない

マットな質感で、なかなかカッコいいですよね。

結構こういう商品って「え、なんでここだけ赤いん?」とか、謎の配色・デザインが入ってたりするけど、このリストストラップはそういった余計なものがないので、世代・性別問わず使いやすいデザインかもしれません。

「SmallRig」のロゴも色がついてなくて目立ちにくいのも良い。

ストラップ部分:ナイロンの質感がなかなか良い

ストラップ部分を次に見てみましたが、ここはかなり素材の質感がいいですね。ナイロンの手触りがサラサラとすごく良くて、高級感すら感じます。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」は素材が丈夫

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」ってお値段が結構安い(2千円台前半)んですけど、これは正直びっくり。

リスト部分:手首に当たるところがフカフカで気持ちいい

大事なリスト部分(手首にあたる部分)ですが、先に書いた通り柔らかいEVA素材が使われていて、見た目もふっくらとしていました。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はクッション性が高い

いざ触ってみると、フッカフカ。なんかずっとフニフニしていたくなる。それくらいにクッション性が高くて気持ちよかった。

もちろん内側は肌が擦れても痛くない加工もされています。これなら本当に長時間使っても痛くならなそうですわ。素晴らしい。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」は付け心地がいい

ストッパー:動きも滑らかでスムーズ

ストラップの下の方には、長さ調節用の金属のストッパーが付いていました。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」には長さ調節用のストッパーがある

こちらのデザインもすごくシンプル。動きも滑らかで、スムーズに調節が可能です。

うーん、正直値段が安かったので、この辺りの作りが甘いかな?とちょっと思ってたんですけど、良い意味で裏切られました。

コネクター部分:クイックリリースパーツで簡単着脱可能

最後にコネクター部分を確認。こちらはSmallRigが単体販売もしているクイックリリースパーツ「Rapid Link」が付いていました。素早く簡単に着脱できて良いですね。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はクイックリリースパーツがついているから簡単に着脱可能

ただ、パーツはプラスチッキーでちょっと安っぽい感じもする。軽量化を考えるとある程度しょうがないのかな。

正直ここはピークデザインのアンカーリンクスの方が素材感は良いと思う。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」を実際にカメラに装着してみた

全体の外観やデザインを確認した後は、実際にSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」をカメラに付けてみました。

今回は最近よく持ち出しているFUJIFILM「X Pro2」に装着。三角輪部分にリリースパーツの紐をくるっと通すだけで完了。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」は三角輪に簡単に装着可能
SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はクイックリリースが簡単にできる

長さもちょうどよくて大袈裟な感じもしないから、すごく使いやすい。

またカラーがオールブラックだから、カメラボディとの見た目の相性も良いですね。

ピークデザインの「カフ」と比較してみた

そんなこんなでSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」のレビューをつらつらと書いてきましたが、実はこのアクセサリーには、ガチンコ競合商品があります(むしろそっちの方が人気も高いだろう)

それはピークデザインから販売されているリストストラップ「カフ」。


引用:Amazon

リストストラップの購入を検討する際は「どっちが良いんだろう?」と迷う方も多いと思うので(←僕です)、今回SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」とピークデザイン「カフ」を少し比較してみることにしました。

比較した部分は以下の通り(比較結果は下に続きます)。

比較したところ

  1. サイズ・重量
  2. デザイン(カラバリ含む)
  3. リスト部分のクッション性
  4. クイックリリースパーツ
  5. 価格

なお、1つ先にお伝えしておくと、僕はピークデザイン「カフ」は所有していません(←)。なので、「カフ」の情報に関しては収集可能な範囲内での比較になるので、その点だけご容赦くださいませ。

①サイズ・重量:ほとんど差はなし

まず大きさ・重さですが、結論から書くと、こちらに関しては両者にほとんど差はなし。

ピークデザイン「カフ」の全長がどこにも情報として書かれていなくて見つからなかったのですが、写真や紹介動画から判断するとSmallRigのリストストラップとあまり変わりはなさそうです。


引用:Amazon

重さもSmallRigが約25g、ピークデザインが約36g。10gの差はありますが、正直これくらいの差は持っていてほとんど感じないレベルです。

なので全体のサイズ感に関してはほとんど差はないと言って問題ないのではないでしょうか。

②デザイン:スモールリグの方がシンプルだけどカラバリが少ない

続いてデザイン面を比較。

カラーバリエーションに関してはスモールリグが1色(ブラック)、ピークデザインが4色(ブラック、アッシュ、ミッドナイト、セージ)展開ということで、ピークデザインの方がバリエーションがあります。

カメラボディに合わせたり、その日の気分に合わせて使い分けができたりするのは良いですね。

ピークデザイン「カフ」はカラーバリエーションが多い
引用:Amazon

全体のデザインはどちらも比較的シンプルなので、ここは好みで選んでも良さそう。

ただ個人的に1つ気になるのは、ピークデザイン「カフ」はブラックのカラーとかだと一部に強めな赤が装飾で入っているんですよね(左:スモールリグ、右:ピークデザイン)。


うーん、どうなんでしょう…僕はシンプルに黒でいいと思うんだけどなぁ(これも好みの問題ですけど)。ここだけちょっと気になる。

③クッション性:スモールリグの方が優れている

次はリスト部分の作りですが、ここは大きな違いがあります。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の方は手首が触れる部分に柔らかい素材が使われているのに対し、ピークデザインの「カフ」にはそういったクッション性の高い素材は何もありません。

シンプルにナイロン素材のみ(左:スモールリグ、右:ピークデザイン)。


この違いは結構大きいですよね。付け心地にかなり差が出てくるし、痛くなると付けるのも嫌になっちゃったりしますから。

ここはスモールリグの方が優れているのは間違いなさそうです。

④クイックリリースパーツ:ややピークデザインの方がいい

あと大事なクイックリリースパーツの部分ですが、これは作りはおそらくピークデザインの方がいいでしょう。

ピークデザインの「カフ」は、お馴染みのアンカーリンクス機構になっていて、質感はさすがにいい。


引用:Amazon

一方のスモールリグの方は、類似のオリジナル機構「Rapid Link」になっています。こっちはアンカーリンクスに比べると、少し安っぽい感じはありますね。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はクイックリリースが簡単にできる

機能面については、簡単着脱できるのはどちらも同じですが、耐荷重にかなり差があります。スモールリグは5kgまでらしいのですが、ピークデザインは90kgまでOKなんだとか。さすがアンカーリンクス、強い。

ただリストストラップでそこまでの耐荷重性って正直必要なくて、スモールリグの5kgでも十分だから、大きな差はないと言っても間違いではないかも。

なので、クイックリリースパーツに関しては“若干ピークデザインの方が優れている”くらいの結果でしょうか。

⑤価格:スモールリグの方がかなり安い

最後の比較は価格。SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の値段はおよそ2,400円前後、ピークデザイン「カフ」はおよそ6,000円弱となっています。

なんと値段はスモールリグの方が半値以下。これはスモールリグの圧勝でした。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の外観

元々ピークデザイン製品って少しお値段お高めではありますが、さすがに倍以上違うとなると、ちょっと考えちゃいますよね。

おまけ:それぞれのクイックリリースパーツに互換性はないよ

先ほどクイックリリースパーツの比較をしましたが、「それぞれに互換性はあるの?」と気になる方もいるのではないでしょうか(←僕です)。

実はこの2つ、見た目は似ているけど互換性はありません。そう、ないんですよ。

2つを比較してはっきりとわかったのですが、そもそもアンカー部分のサイズ・形が結構違くて、特にサイズはスモールリグの方が大きいのです(下写真)。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」はピークデザインのアンカーリンクスとの互換性はない

僕も最初は「もしかして両方に使える?」と思ったんだけど、ハメようとしたらダメだったんですよね。

無理やりスモールリグのアンカーをピークデザインの方に入れようとすると、入らなくはないんですけどかなり力が必要になります。てか、壊れそうになります(←実際にやってみた感想です)。だから全くお勧めできない。

互換性を期待して購入を検討している方は、この点はご注意を。

総評:アンカーリンクスを常用していなければスモールリグの方がおすすめ

ということで、SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」ピークデザイン「カフ」を比較してみた上での僕個人的な総評としては、“アンカーリンクスを常用していなければスモールリグの方がおすすめ”という結論です。

正直なところ、総合力ではSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の方が上だと感じました。

デザイン・使用感(クイックリリース、クッション性)・価格。この辺りは文句なしで良いですね。ピークデザイン「カフ」の半額以下ですから、コスパ最高だと思う。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」は手首接触部分が柔らかい素材になっている

でも唯一引っかかるところとしては、おまけでも書きましたが「クイックリリースパーツにそれぞれ互換性がない」ということ。

日頃ピークデザイン製品を愛用している・アンカーリンクスを愛用している人にとっては、使うときの着け外しがちょっと煩わしく感じると思う。

なので、「アンカーリンクスをカメラに常に付けている」という人は、ちょっと高いけど素直にピークデザイン「カフ」を買って、「アンカーリンクスは常用してない!」という人は、スモールリグのリストストラップを使う、といった選び方が良いのではないでしょうか。

ただ、SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の質・コスパがかなり良いということは間違いないですね。これは買ってみてはっきりとわかりました。

SmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」が向いている人・向いていない人

最後に改めてSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の良いところ・悪いところを踏まえながら、「このリストストラップが向いている人・向いていない人」という視点で、以下に整理してみました。

このリストストラップが向いている人

  • 長時間使っていても手首が痛くならないものが欲しい人
  • 着脱が簡単なリストストラップがいい人
  • シンプルなデザインが好きな人
このリストストラップがあまり向いていない人

  • ピークデザインのアンカーリンクスを常用している人
  • 黒以外のカラーのリストストラップがいい人

当ブログの中の人の感想

今回はSmallRig「カメラ用リストストラップ PSW2398」の購入レビューを綴りました。

正直、買う前はピークデザインの「カフ」の方がいいかなぁってちょっと悩んだりもしたんですけど、実際に買って使ってみたら大当たりでした。

特に手首部分のクッションが素晴らしい。本当にずっとつけてても痛くなりません。

デザインもシンプル・ミニマルだし、簡単に着脱もできる。それでいてお値段2,000円台前半ですからね、これはかなりの高コスパアイテムに出会えた気がします。

大きなカメラの場合はネックストラップが中心になると思いますが、小さめカメラ・コンデジなどを愛用している方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。クオリティに結構びっくりすると思います。

■■お得情報■■

関連記事