• HOME
  • BLOG
  • カメラ
  • SONY α7Ⅲとα7Ⅳの主なスペックを表で比較。どんな人が買い替えるべきか、考えてみた。

SONY α7Ⅲとα7Ⅳの主なスペックを表で比較。どんな人が買い替えるべきか、考えてみた。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

SONYが『Beyond Basic(新基準)』としてリリースしたフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7Ⅳ」。日本発売から早2ヶ月が過ぎましたが、皆さん購入しましたか?

今回は「まだ購入を迷っている!」(←僕です)、「α7Ⅲから乗り換えようか悩んでいる!」(←僕です)という方のために、α7Ⅲとα7Ⅳのスペック比較をしてみました。以前の記事では“速報”としてスペックを書いただけだったので、今回は確定版です。

購入・乗り換えの際の参考にしていただければ幸いです。

この記事を読むと以下の点がわかります。

この記事を読むとわかること

  • α7Ⅲとα7Ⅳのスペックの違い
  • α7Ⅳの魅力・メリット
  • α7Ⅳの残念なところ・デメリット
  • どんな人がα7Ⅳを買った方がいいのか
  • どんな人がα7Ⅲからα7Ⅳへ乗り換えるべきなのか

「α7Ⅲ」と「α7Ⅳ」のスペック比較

早速、というかいきなりですが、「α7Ⅲ」と「α7Ⅳ」のスペックの違いを確認すべく、両社を比較してみます。わかりやすいように表形式で以下の通りまとめてみました。

細かなところを含めると結構違いはあるので、今回は主な変更点を中心に整理しています(僕が気になった部分はセルの色を赤くしています)。

項目α7Ⅳ(ILCE-7M4)α7Ⅲ(ILCE-7M3)
画像処理
エンジン
BIONS XRBIONS X
画素数約3300万画素約2420画素
ボディサイズ131.3×96.4×79.8mm126.9×95.6×73.7mm
重さ
約658g約650g
モニター
可動方式
バリアングルチルト
ファインダー
解像度
369万ドット236万ドット
液晶モニター
解像度
104万ドット92万ドット
測距輝度範囲-4~20(F2.0 レンズ)-3~20(F2.0 レンズ)
ホワイトバランス
センサー
ありなし
連写速度~10コマ/秒(圧縮RAW)
~6コマ/秒 (非圧縮RAW)
~10コマ/秒
連続撮影枚数RAW:1,000枚以上
RAW+JPEG:1,000枚以上
非圧縮RAW:1,000枚以上
RAW:89枚
RAW+JPEG:約79枚
非圧縮RAW:40枚
タッチ操作対応(メニュー操作、マルチポイント対応)対応(メニュー操作、マルチポイント非対応)
手振れ補正5.5段
アクティブ手ぶれ補正:あり
5段
アクティブ手ぶれ補正:なし
記録メディアSDメモリーカード
SDHCメモリーカード(UHS-I/II対応)
SDXCメモリーカード(UHS-I/II対応)
CFexpress Type Aカード
メモリースティック PRO デュオ
メモリースティック PRO-HG デュオ
メモリースティック マイクロ(M2)
SDメモリーカード
SDHCメモリーカード(UHS-I /II対応)
SDXCメモリーカード(UHS-I /II対応)
microSD メモリーカード
microSDHC メモリーカード
microSDXC メモリーカード
USB-CUSB 3.1 Gen2USB3.0
Wi-Fi5GHz対応2.4GHz
HDMIタイプAタイプD
瞳AF静止画:人物、動物、鳥
動画:人物、動物、鳥
静止画:人物、動物
動画:なし
動画記録方式MPEG-4 AVC/H.264
MPEG-H HEVC/H.265
MPEG-4 AVC/H.264
動画記録形式XAVC S、XAVC S-I、XAVC HSXAVC S、AVCHD
カラー
サンプリング
4:2:24:2:0
bit深度10bit8bit
フルHD撮影24P、30P、60p、120P24P、30P、60p、120P
4K撮影24P、30P、60p(Super35mm)
4K30Pは7Kからのオーバーサンプリング
24P、30p
動画撮影時
クロップ
4K 30p:クロップなし
4K 60p:Super35mm(1.5倍クロップ)
4K 24p:なし
4K 30p:1.6倍クロップ
連続撮影時間制限なし29分59秒
ピクチャー
プロファイル
PP1〜11PP1〜10
ブリージング
補正機能
ありなし
フォーカス
マップ
ありなし
美肌モードありなし
ピクチャー
スタイル
なし8種類:
トイカメラ、ポップカラー、ポスタリゼーション、
レトロフォト、ソフトハイキー、パートカラー、
ハイコントラストモノクロ、リッチトーンモノクロ
クリエイティブ
スタイル

なしスタンダード、ビビッド、ニュートラル、クリア、
ディープ、ライト、ポートレート、風景、夕景、
夜景、紅葉、白黒、セピア、スタイルボックス1-6
クリエイティブ
ルック
ST、PT、NT、VV、VV2、FL、IN、SH、BW、
SE、カスタムルック1-6
なし
ライブ
ストリーミング
対応非対応
電源OFF時に
シャッター幕閉じる
ありなし

「α7Ⅳ」のここが良い(購入するメリット)

「α7Ⅳ」はまさに「α7Ⅲからの正統進化」と言えるようなスペックとなっていますが、僕的に“特にここが良い!”と思えるポイント・購入するメリットを以下にまとめてみます(詳細は後述)。

「α7Ⅳ」の特徴・良いところ

  • 画素数が約3,300万画素にアップしたことで、より精細な画が撮れる。
  • ファインダーの解像度が369万ドットになったことで、撮影体験がさらに向上。
  • 記録方式「4:4:2 10bit」に対応したことで、動画編集時のカラーグレーディングがやりやすくなった。
  • 連続撮影時間において「30分制限」が撤廃されたことで、動画の長回しができるようになった。
  • フォーカスブリージング補正機能が搭載されたことで、動画撮影時の画角の乱れが気になりにくくなった。

画素数が約3,300万画素にアップ

「α7Ⅳ」では画素数が約3,300万画素にアップしており、より精細な画が撮れるようになりました。この点はスチールメインの人であれば大きな魅力・メリットでしょう。


引用:Amazon

特に紙媒体への印刷においては高画素であることはかなりの利点。

またWebやSNSに使う場合でも、高画素だとクロップ耐性が高い(現像・編集時に画質を劣化させずに好きなところでトリミングしやすい)ので、画素数のアップを喜んでいるユーザーは多いのではないでしょうか。

ファインダーの解像度が369万ドットにアップ

ファインダーも「α7Ⅲ」からパワーアップしており、解像度は369万ドットに変更されています。これもスチールメインの人には嬉しいポイント。

僕は仕事で「α7Ⅲ」を使っていて、その時はそれほどファインダーの画質は気になっていなかったのですが、いざ店頭で「α7Ⅳ」のファインダーを覗いてみたら全然違ったんですよね。すごく綺麗だった。

特にピーキング表示がよりわかりやすくなったので、MF撮影時のピント外しが減り、歩留まりが良くなるのは間違いなし。オールドレンズをよく使う人にもすごくありがたいでしょうね。

記録方式「4:4:2 10bit」に対応

また「α7Ⅳ」はカラーサンプリングが「4:4:2」、bit深度は「10bit」に対応。これによって動画編集時のカラーコレクションやカラーグレーディングもしやすくなりました。

「α7Ⅳ」を動画機として使いたいという人には、ここは非常に大きい購入メリット。

a7Ⅳ,スペック,発売日
引用:SONY公式HP

「α7Ⅲ」だと「4:4:0 8bit」だったので映像の色情報が少なく、ちょっと色をいじろうとするとすぐ白飛び・黒つぶれしたり、自分の好みの色にしづらかったんですよね(特に人の肌の色は本当に調整が難しかった)。この点が改善されるのはかなり大きいでしょう。

連続撮影時間の「30分制限」が撤廃

あと動画に関してのメリットとしては、連続撮影時間の「30分制限」が撤廃されている点も嬉しいポイント。

これまでのミラーレス一眼カメラは、動画を長回ししようとしても最大で「29分59秒」までしか撮れないものが多かったんですが(もちろん「α7Ⅲ」もそれに含まれます)、「α7Ⅳ」は時間の制限なく動画が撮影できます。

インタビューや対談の動画撮影とかになると、普通に1時間とかずっとカメラを回し続けないといけないことも多いので、仕事で使う場合はこの30分制限撤廃はありがたい(ただプライベートで使う人にはあまり関係ないかもしれませんが)。

フォーカスブリージング補正機能が搭載

さらにこれまた動画メインで使う人には嬉しい機能「フォーカスブリージング補正機能」もα7Ⅳには搭載されました。

レンズによってはフォーカスブリージング(ピント位置が移動する際に画角が変わってしまう現象)がひどいものもあるんですけど、それをカメラ本体側で補正してくれるわけですね。

僕はSONY公式の動画でその機能を見たときに、思わず「すげぇっ!」って呟いちゃいましたよ笑。


引用:YouTube「Sony|Camera Channel」

スチールの時は正直フォーカスブリージングってあんまり関係ないかなと思うんですけど、動画だとこれはかなり気になるんです。必要な情報が映像の中から切れちゃうことだってありますからね。

カメラ本体側で強制的にブリージングを抑えるって結構荒技な気もしますが笑、映像クリエイターさんはすごく嬉しい機能だと思うので、これはなかなかの購入メリットなのではないでしょうか。

NextPage:「α7Ⅳ」のここがちょっと残念

■■お得情報■■

編集者兼アートディレクター。カメラ・ガジェット・便利雑貨等を買ってはわかりやすくレビューしまくる人。

関連記事