小ささ・軽さにおけるエコバッグの究極形。「NANOBAG」購入レビュー

エコバッグ、買いました。
2020年7月から、プラスチック製レジ袋が有料化されましたね。それ以来、巷ではエコバッグの話題がよく聞かれるようになりました。僕はコンビニなどで買い物する時は基本的に袋はもらわずに手で持って帰るようにしていますが、スーパーでたくさん物を買うとさすがに手持ちで帰るのは難しい。
そこで僕もついにエコバッグなるものを購入してみました。なかなか便利で使い勝手の良いものだったので、今回はそのエコバッグを皆さんと共有したいと思います。新しいエコバッグの購入を検討されている方の参考になりましたら幸いです。
今回僕が購入したものは「NANOBAG」です。

CONTENTS
今回エコバッグを探すときに重視していたこと
今回エコバッグを探すにあたって重視していたことは以下の点です。
この2点だけ。とにかく大事だったのは①の軽さ・コンパクトさでした。持ち運びが億劫になると、それだけでエコバッグは使わなくなってしまいそうだったので。
そういう意味では、探す時はそれほどお洒落さなどは気にしてなかったかな?
「NANOBAG」のここが良い
そんな条件でエコバッグを探してみたわけですが、今回見事に僕の希望を満たすエコバッグとして「NANOBAG」に出会いました。この「NANOBAG」、とにかく以下の点がめちゃくちゃ優れています。

これ、すごくないですか?初めてロフトで実物を見たときに本当驚きました。この小ささ・軽さにまず驚き、さらに大容量で30kgまで耐えられるなんて。エコバッグの究極系なんじゃないかと思ったくらいです。
あとかなりカラーバリエーションもあったので、エコバッグというのを感じさせないくらいお洒落な見た目な点も高評価できるところ。
念のためメーカー公表のスペック等も載せておきます。
「NANOBAG」を細かく見てみる
先日ロフトで購入したものが手元にあるので、「NANOBAG」の全容を改めてご紹介します。カラーは明るめのグレー。いろんな可愛いカラバリがあったのに、このグレーを買った理由は自分でも謎です。
ちなみに購入時の価格は2,000円程度だったかと思います(うろ覚えですみません)。
全体(エコバッグ収納時)
まずはエコバッグを収納した状態から。とりあえず見てください、この小ささ。本当にすごいでしょ?僕が普段使っているスマホ「iPhone SE2」と並べると、その小ささがより伝わるのではないでしょうか。


そして持ってみるとさらに驚く。めちゃくちゃ軽い。目を瞑っていると持ってるのがわからないくらいです。これなら持ち運びで苦になりません。

外袋には「NANOBAG」のロゴが入っています。

この外袋は巾着のようになっていて、紐の部分も軽い。とにかく軽い。何度も言いたくなります。


全体(バッグを広げたとき)
巾着から中のエコバッグを出してみるとこんな感じ。想像していた以上に大きい。大容量なのがすぐわかります。


エコバッグ表面
エコバッグの素材は、軍用の服にも採用されている「リップストップナイロン」というものが使われているそう。
これはコットン、ナイロン、ポリエステル素材の生地にナイロン繊維が格子状に編み込まれたもの。なので非常にタフで万が一生地に穴が空いたとしても、そこから更に生地が裂けてしまうことがないんだとか。むちゃくちゃ丈夫ですよね。そりゃ耐荷重30kgまでいけるわけだ。
この辺りは公式HPでも詳しく解説されているので、気になる方はこちらも合わせて確認してみるといいですよ。

触った感じはサラサラとしていて、汚れなどもつかなそう。汚れた時は手洗いができるので安心。
細かなところの縫製もかなりしっかりしていて、これまた安心。

エコバッグの中
中は特にポケットや仕切りなどはなく、シンプルな作り。小さくても1つくらいポケットがあったら嬉しかったけど、エコバッグだからしょうがないですかね。

最初に入っていた小さな巾着は、バッグの中と繋がっているので失くすことはありません。便利。

巾着にしまう時
エコバッグを使い終わって巾着に戻す時は、細かく畳む必要はありません、くしゃくしゃのまま丸めればOKなので、この点も使い勝手が良いですね。

以上が全体の紹介でした。とにかくコンパクトでそれでいてタフ。かなり使い勝手が良さそうです。