外でも置いても使える。ミニ扇風機なら「iFan Porta mini」がおすすめ。

ポルタ,ハンディファン,モバイルファン,手持ち扇風機,ミニ,小さい,強力
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「iFan Porta mini(アイファンポルタ ミニ)」を実際に使ってみた

一通り「iFan Porta mini(アイファンポルタ ミニ)」をチェックしたあとは、実際に電源を入れて使ってみました。

ポルタ,ハンディファン,モバイルファン,手持ち扇風機,ミニ,小さい,強い,風

涼しい〜。上の写真では全くわからないと思いますが笑。

電源を入れると、ファンの下にあるランプが青く光ります。電源が入った最初の段階では、風はいわゆる“リズム”の状態(ファンが回ったり、止まったりを繰り返す)。そこからボタンを押す度に風量が弱→中→強と変わっていき、強の状態からさらにボタンを押すとファンが停止する仕組みのようです。

ポルタ,ハンディファン,モバイルファン,手持ち扇風機,ミニ,小さい,充電

デスクに置いて使う時は、付属のスタンドクリップを持ち手部分に装着し、折って使います。こんな感じ。

ポルタ,ハンディファン,モバイルファン,手持ち扇風機,ミニ,小さい,角度
ポルタ,ハンディファン,モバイルファン,手持ち扇風機,ミニ,小さい,置く

スタンドクリップの角度は僕にはちょうど良かった。実際にはファン自体でも角度調整可能なので、そもそもあまり気にならないけど。

ただ少し気になったのは、スタンドクリップの幅があまり広くないので安定感はそれほど高くなさそうなところ。軽い振動程度であれば問題ないですが、デスクに足がぶつかって強く揺れた時などはコロッと倒れてしまいます。この辺りは少し残念だったところかな。

でも概ね満足でした。

このモバイルファンが向いている人・向いていない人

一通りご紹介したところで、改めて「iFan Porta mini(アイファンポルタ ミニ)」の良いところ・悪いところを踏まえて「このモバイルファンが向いている人・向いていない人」という視点で、以下に整理してみました。

このモバイルファンが向いている人

  • 持ち運びやすいコンパクトなミニ扇風機が欲しい人
  • 室内での利用(デスクに置いて使うなど)も可能な扇風機がいい人
  • 風量調整可能な高機能ミニ扇風機が欲しい人
  • このモバイルファンが向いていない人

  • めちゃくちゃ強い風量が良い人
  • 首から下げて使いたい人
  • 「夏は扇風機よりも、うちわっしょ!」な人
  • とても高機能なモバイルファンであることは間違いないのですが、この扇風機はネックストラップが付いていないので首から下げて使うことはできません。

    手ぶらで使いたいという人は同メーカーから「iFan Porta S(アイファン ポルタエス)」というネックストラップ付きのものが販売されているので、そちらをチェックしてみると良いかも。

    ポルタ,ハンディファン,モバイルファン,手持ち扇風機,ミニ,小さい,コスパ

    【2021.07追記】この記事が「看護のお仕事」で紹介されました

    とっても嬉しいことに、先日この記事を「職場のリアルがわかる転職 看護のお仕事」というメディアで取り上げていただきました。


    https://kango-oshigoto.jp/media/article/8012/

    「職場のリアルがわかる転職 看護のお仕事」は、看護師さんのための転職サイト。その中に『ナースときどき女子』という看護師さん向けの情報ページがあって、人間関係や日々の業務を上手にこなすためのちょっとしたコツなどが、盛りだくさんにまとめられているんですよね。

    今回は「夏を快適に過ごすためのグッズ」として、当記事を紹介いただきました。看護師さんもかなりハードなお仕事ですし、ぜひ「iFan Porta mini(アイファンポルタ ミニ)」を使って、酷暑を乗り切ってもらいたいですね。

    看護系のお仕事・転職等に興味がある方は、サイトを訪問してみてはいかがでしょうか。

    当ブログの中の人の感想

    実際に使ってみたら思っていた以上に風量も強くて、十分涼むことができました。これでこの夏は外出時も職場でも、なかなか快適に過ごすことができそう。

    年齢を重ねてきてすっごく暑さに弱くなってきた感じがするので笑、このモバイルファンの活躍機会が多くなること間違いなしです。モバイルファンの購入を検討されている方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。


    ■■お得情報■■

    関連記事