お洒落過ぎるカメラバック「ハクバ LUXXe(ラグゼ)フォースバックパック」購入レビュー

バックパック、買いました。
僕は自他共に認める「カバンフリーク」なので、これまでたくさんのカバンを使ってきましたし、現在もたくさん使い分けています(箪笥の肥やしになっているものもたくさんあるけど)。
ただ、今回はちょっと特殊な目的があって、通常のバッグとはちょっと“機能の異なるバックパック”を購入しました。自分の中ではかなり高評価だったので、そのバッグの購入レビューを綴ります。バックパック・リュックをこれから新調しようとしている方のご参考になれば幸いです。
今回僕が購入したバックパックは『LUXXe(ラグゼ) フォースバックパック』です。

『LUXXe(ラグゼ) フォースバックパック』は“お洒落過ぎるカメラバッグ”
“機能の異なるバックパック”と前述しましたが、何が普通のバックパックと違うのか。結論を先に言ってしまうと、このバッグ、実は「カメラバッグ」です。最近、カメラを外に持ち歩くことが多くなってきたので、カメラバッグを探していました。

このバッグは、カメラバッグの老舗メーカー「HAKUBA(ハクバ)」から販売されている「カメラバッグに見えないお洒落さ」がウリ。カメラ好きな方ならご存知かと思いますが、カメラバッグってちょっとお洒落さに欠けるものが多くて、タウンユースしづらいのが難点なんですが、この『LUXXe(ラグゼ) フォースバックパック』は一味違います。
『LUXXe(ラグゼ) フォースバックパック』を選んだ理由
数あるカメラバッグの中から、僕が今回『LUXXe(ラグゼ) フォースバックパック』を選んだ理由は、これ。
②ビジネスバッグとして使ってもおかしくない
③サイドからすぐにカメラにアクセスできる
④収納力も(ある程度)高い
要は、「普段使いとしてもビジネスバッグとしても使えて、モノもたくさん入って(できれば一泊二日の旅行にも行けるくらい)、もちろんカメラバッグとしての機能はしっかり押さえてて、かつお洒落でカッコ良いバックパック」という、贅沢な願いを全て叶えてくれていたわけです。

特にお洒落なバックパックって本当に少なくて(いや本当に)、今回も相当探していたのですが、ついにこの『LUXXe(ラグゼ) フォースバックパック』に出逢った時、難解な数式を解いた後のような、心地よい到達感すら感じました。
『LUXXe(ラグゼ) フォースバックパック』を細かく見てみる
今回はビッグカメラのネットストアで購入したのですが(Amazonでは既に売り切れ)、購入価格は7,360円 (税込)でした。ハクバのWebサイトを見てみると「メーカー希望小売価格21,560円、WEB販売価格15,135円(税込)」となっていたので、かなりお買い得なお値段で購入できたのかな?
先日我が家に無事届いたので、外観から収納部まで、詳細を見ていきます。
外観
シンプル・ミニマルなスタイルにオールブラックのカラーリング。バックパックというカジュアルなカバンでありながら、どことなくモード感も漂っていてとてもスタイリッシュ。全体のフォルムもスクエアなので、ビジネスバッグとしても違和感ないですね。


サイズはW310×h580×D150mmと普段使いにちょうど良い大きすぎず小さ過ぎずな大きさ。幅も厚くないので電車に乗っていても邪魔になりません。重さも900gとかなり軽量。

上部とサイドの2箇所に持ち手のハンドルが付いていて、サッと持ち運ぶ時もラクなのは嬉しいところ。ロゴ入りのカラビナストラップもお洒落で高級感があります。


表生地は堅牢な1680Dナイロン、ファスナーは止水ファスナーが使われており、タフさも兼備。引き手は本革なのでチープさもありません。
背面とストラップは、クッション性・通気性を考えるとここは普通のバックパックレベルかな(決して悪いということではなく)。ただ、キャリーバッグに固定できるホルダーが付いていたのは◎。これがあると旅行や出張時にとても助かるので。あと、バッグを背負ったままアクセス可能なポケットも側面に付いていました。ここには交通系ICカードや鍵などを入れると良さそう。



カメラ収納部
大切なカメラ収納部はサイドから大きく開くので、バッグを下ろさずに機材収納部にアクセスできるシステム。カメラって「あ、今撮りたい!」って思うことが多々あるけど、そんな時にカバンの下の方に入っていると取り出すのに苦労してシャッターチャンスを逃しがち。でも、この仕組みなら撮りたいときにすぐ取り出せるので便利です。

この収納部はインナーケース式でクッション性はもちろんOK。標準レンズ付きの一眼カメラ1台、交換レンズ1本、その他アクセサリーくらいまでは問題なく収納できそう。タウンユースカメラバッグとしては本当に丁度良いサイズ感。逆に本気の撮影機材を持って行くときは、さすがにこれだと入りきらないかな。


ちなみにインナーケースと上下仕切りを取り出せば、普通のバックパックとしても使える仕組みになっています。

フロントポケット
フロントポケット部分は思っていたより小さめでした。マチはほとんどないし、高さは手のひら1つ分くらいだったので、ここにはあまりモノは入らないですね。ちょっと残念。日頃持ち歩いていて、取り出す頻度が高い名刺入れなどを入れておくのがベターかも。

NextPage:メインポケットの大きさは?